四日市市立図書館
 
Language:EnglishPortuguês
 

文字サイズ:

  • 大
  • 中
  • 小
 
サイトマップ
 
トップページ > こどもの本のしょうかい 

こどもの本のしょうかい

 

2018/11/01

あたらしくはいった本(平成30年11月up)

| by 図書館

すっかり秋になって、すこしずつ寒くなってきました。
みなさん、カゼに気をつけてくださいね!

「読書の秋」、どんな本を読もうかな?

★あかちゃんのえほん★

『ふるふるフルーツ』 
 ひがしなおこ/文 はらぺこめがね/絵 (Pハ) 学研プラス

 おいしそうで、カラフルなフルーツがいっぱい!
 たのしいオノマトペは、ぜひ、声にだしてよんでみてね。
 フルーツがたくさんあつまると、さいごには… (さ)


★えほん★

『プロペラちどり』
 U-suke/作 (Pユ) フレーベル館

 四日市出身の絵本作家、U-sukeさんの最新作!
 なつのおわり、ミーシャとなかよしのメダイチドリたちは、シベリアからあたたかいみなみのくにへむかいます。
 とちゅうで、にっぽんのやつひがたによるよていです。
 海をこえ、ミーシャたちはぶじに日本にやって来られるかな。(の)
                                                                                                                     
『スタンリーとちいさな火星人』
 サイモン・ジェームズ/作 (Pシ) あすなろ書房

 かあさんが泊りがけで出かけた日、スタンリーは宇宙に飛び立った。そして戻ってきたのはちいさな火星人。
 子どもは、お母さんが留守になることへの気持ちに共感し、
 大人は、火星人を自然に受け入れる家族の姿にあこがれるでしょう。(ち)

『忍者の迷路』
 香川源太郎/作 (Pカにんき者) PHP

 迷路シリーズ、今度は忍者だ!手裏剣や巻物を探すぞ!(ち)

『ねこはまいにちいそがしい』
 ジョー・ウィリアムソン/作・絵 (Pウ) 徳間書店

  ぼくはねこ。まいにち、とってもいそがしい。うちのかぞくはぼくがいないとだめなんだ。
  あさはやく、かぞくをおこして、そともみはって、おばあちゃんのあみものや子どもたちの
  しゅくだいのおてつだいまでして・・・。
  あさからばんまで、にんげんのかぞくのためにいろんなしごとをしている、ねこのいそがしい、
  一日をねこの目からえがいた、とってもユーモラスな絵本。(か)

『おっと、あぶない!』
 サトウマサノリ/作 (Pサ) パイ インターナショナル

 むかし、遠いところからここにやってきたわれら。生きぬくために、どんどんからだを変えてきた。
 おどろおどろしい絵だけれど、ホラーではありません。たぶん・・・(ち)

『石たちの声がきこえる』
 マーグリート・ルアーズ/作 ニザール・アリー・バドル/絵 (Pハ) 新日本出版社

 石で描かれた絵がとってもリアル。声が聞こえてきそうなぐらいです。
 さまざまな争いがもとで難民になってしまった人々の、私たちと変わらない何気ない生活。
 そして平和への祈りがじんわりとしみわたる絵本です(い)

『シカクさん』
 マック・バーネット/文 ジョン・クラッセン/絵 長谷川義史/訳 (Pク) クレヨンハウス

 ジョン・クラッセンの絵と関西弁は、なぜこんなに馴染みがいいのでしょう!
 文章は違う人ですが、今回もひねりのある展開。
 もしかしたら、大人のほうが好きになる絵本作家なのかも。(い)
                  
『わたしのせいじゃない ーせきにんについてー』
 レイフ・クリスチャンソン/文 ディック・ステンベリ/絵 (Pス) 岩崎書店

 大きなサイズになって再登場しました。
 教室でないているひとりの男の子。みてないから、ぼくはしらない。
 おおぜいでやっていたから、とめられなかった。わたしのせいじゃない。
 はじめたのは、わたしじゃない。考えていることがちがうんだ。いいつければいいのに。
 ずっとつづいていく、いいわけ。いじめや、社会問題を考えるきっかけになる本。(の)


『ソフィーとちいさなおともだち』
 パット・ジトロー・ミラー/文 アン・ウィルスドルフ/絵 二宮由紀子/訳 (Pウ) 光村教育図書

 ソフィーは「ファーマーズ・マーケット」でかぼちゃをえらばせてもらいました。
 パパとママはかぼちゃをピザにするつもりだったけど、
 かぼちゃはソフィーがだっこするのにも、ひざにのせてポンポンするのにもぴったり。
 「この子のなまえは、バーニスにしたわ!」(さ)

『ねこです。』
 北村裕花/作 (Pキ) 講談社

 ねこですか?ねこです。
 いろんなねこが出てきます。ちょっと、あなたの近くのねこににているかも?(さ)

『いちばんのともだち』
 ジェニファー・K・マン/作 林木林/訳 (Pマ) 光村教育図書 

 サムのいちばんのともだちは、うさぎのぬいぐるみのジャンプ。 
 どこへ行くのも、なにをするのもいっしょ。
 ある日、サムはジャンプをすなはまに忘れてしまって…。(さ)

『めん たべよう』
 小西栄子/作 (Pコ) 福音館書店

 きょうはどんなめんの気分?
 うどんだったらきつねうどん、スパゲッティだったらナポリタン!
 おもわず、よだれがでてきそうな絵本です。(さ)

『10ぽんのぷりぷりソーセージ』 
 ミシェル・ロビンソン/文 トール・フリーマン/絵 もとしたいづみ/訳 (Pフ) ほるぷ出版

 ぷりぷりソーセージ、フライパンでじりじりじり。
 ちょっとまってくれ。
 プチッ!とやぶれて、ポン!とばくはつするなんて、ぜったいにいやだ!(さ)


★よみもの★


『ふたりはとっても本がすき!』
 如月かずさ/作 いちかわなつこ/絵 (Fキ) 小峰書店

 本を読むのはすき?どんな本を読むかな?読むのは早いほう?ゆっくりなほう?
 チーターのチッタちゃんと、カバのヒッポくんは本がだいすき。でも読み方はちょっとちがうみたい。
 どんどん読んじゃうチッタちゃんと、じっくり本を読むヒッポくん。どっちの読み方もいいなぁ。 低学年から(い)

『アチチの子鬼』
 岡田淳/作 (Fオ) 偕成社

 ぼくのおじいちゃんはすごい!おもしろい話をたくさんしてくれる。
 ともだちのサキザキくんや、魔女からねむりひめをしょうかいされた時のこと。
 須磨にいたウミンバ、子鬼とワニ、オオカミ、わるい大鬼の話。
 ぼくのおじいちゃんの冒険の話、三冊目。めちゃ、わらっちゃう!低学年から(の)


『ねこの商売』
 林原玉枝/文 (Fハ) 福音館書店

 とある商店街にある、おまんじゅうやさんの幸福堂。「ねこのて おかしします」のはり紙を
 見て電話をしたら、やってきたのは一ぴきの三毛猫。どうやってお客さんを呼んでくるのかな?  中学年から(い)

『あさって町のフミオくん』
 昼田弥子/作 高畠那生/絵 (Fヒ) ブロンズ新社

  小学3年生のフミオくんが住んでいる、「あさって町」は、どこかへん。
 スーパーではシマウマの子どもとまちがわれたり、
  がいこつのおじさんとプールへいったり。フミオくんの日常はヘンテコがあふれてる!
 あさって町でおこる、ふしぎなおはなし四話収録。中学年から(か)


『くろグミ団は名探偵 S博士を追え!』
 ユリアン・プレス/作・絵 (943) 岩波書店

 イラストに隠された謎を見つけよう!謎解きは好きだけど、難しいのはイヤな人。
 文章が多いとつかれるな…、そんな人にオススメです!シリーズもありますよ。 高学年から(い)

『ぼくがスカートをはく日』
 エイミ・ポロンスキー/著 西田佳子/訳 (933ホロ) 学研プラス

 12歳のグレイソンは、だれにも言えない秘密を抱えていた。
 誰かに打ち明けても、きっと受け入れてもらえない。
 でも、本当は、もっと自由に自分らしく生きたい!高学年から(さ)


★ちしきのほん★

『クイズドリル』(初級編・中級編・上級編)
 セブンデイズウォー (031)

テレビでクイズ番組が大人気ですね。あんなふうに答えたい!と思っているクイズ好きな人必見の本です。
辞書を全部覚えたりしなくても、クイズに強くなるコツがあるんです。(ち)


『こどものための防災教室』
 今泉マユ子/作 (369) 理論社

 さまざまな災害の時に、どうやって身を守るか、どんな準備をしたらいいのか。
 えらび方からしまい方を災害食を中心に、備えるもの、料理のしかたなどなど、
 よーくわかります。(の)

『ナージャの5つのがっこう』
 キリーロバ・ナージャ/文 市原淳/絵 (376) 大日本図書

 「がっこう」って国によって、きょうしつも、もっていくものも、せんせいも、クラスメイトもぜんぜんちがうんだって!
 てんこうせいのナージャが、ほんとうにたいけんした、5つの国のがっこうをしょうかいするよ。(さ)


『ため池の外来生物がわかる本』
 加藤英明/著 (468) 徳間書店

 テレビ番組『池の水ぜんぶ抜く』でおなじみの、加藤先生の本です。池の水をぬく
 「かいぼり」のことや、外来生物のことなどを、たくさんの絵や写真でやさしくおしえてくれます(ち)

 
『女性アスリートの教科書』
 須永美歌子/著 (780) 主婦の友社

 健康に、ケガなく、スポーツにうちこむために、女子の体と気持ちを詳しく解説。
 すべての女子選手、保護者、指導者に知ってほしい本です。(ち)


『ストローとモールでつくる幾何学オブジェ』
 公益財団法人 日本数学検定協会/著 (750) 丸善出版

 工作が苦手な人でもできそう。キラキラモールで作って、部屋に飾ってもステキ。
 算数の図形がちょっとわかる…かもしれません(い)

『話したくなるオリンピックの歴史』
 コンデックス情報研究所/編著 (780) 清水書院

 東京オリンピックまであと2年ですね。さて、今度のオリンピックは何回目でしょう?
 メダルに描かれている絵はどんなデザイン?今はなくなった競技には、どんな競技がある?
 読むうちにオリンピックがどんどん楽しみになる本です!(い)


13:36
もくじへもどる