本のさがしかた

本のさがしかた

本をさがす、いちばんのてがかり「請求記号(せいきゅうきごう)」

本の背表紙(せびょうし)にラベルがついています。
「請求記号」は、そこに書いてある数字やアルファベットのことです。
「請求記号」は、3段に分かれています。

 

背表紙のラベル画像


1段目
は、「分類記号(ぶんるいきごう)」

本のないようを数字でわけています。
2段目は、本を書いた人の名前の、さいしょの一文字。
何も書いてないこともあります。
3段目は、文字や数字がはいっています。
数字は、本が図書館にはいってきた年です。
文字は、本のある場所をあらわしています。
くわしくは、下のじどうしつマップをみてください。
「分類記号」の数字は、どんなふうにわかれているのかな?

3ケタの一番左の数字をみてね。
0~9まであって、こんなふうにわかれているよ。

背表紙のラベル画像2

 

図書館の本のこと、ざつがく、パソコン など
うらない、こわい話、心のこと、宗教
れきし、伝記、地理、地図 など
社会のしくみ・問題、行事、伝統、仕事、経済、防災、福祉、学校、ことわざ など
実験、科学、さんすう、天気、宇宙、地球、きょうりゅう、植物、いきもの、からだ、びょうき など
環境、技術、たてもの、のりもの、エネルギー、料理、手芸 など
農林水産業、商業、動物のかいかた、花や野菜のそだてかた
美術、絵、写真、工作、おりがみ、音楽、テレビや映画、手品、スポーツ、つり、あそび、
なぞなぞやめいろ など
外国語、日本語、漢字、方言、作文や感想文 など
文学、よみもの など

アルファベットでわけているものもあるよ。

日本のよみもの
えほん
外国語のえほん
調べもののコツをしりたい人は、ここをみてね!
もくじへもどる