ご案内☆図書館ホームページと館内検索端末で新しくできること☆
平成26年4月1日から図書館システムとホームページが新しくなりました。新しいシステムへの移行にともない、ホームページや館内にある検索端末で新しくできるようになった内容をご案内します。
これまで図書の予約は、図書館窓口およびホームページからしていただいていましたが、検索端末からも予約ができるようになりました。また、新しく、予約取消ができるようになりました。(すでに予約図書が用意できたものや、図書館での窓口予約についてはご自分で取消することができません。)
ご案内2 貸出状況・予約状況が確認できます
新しく、現在借りている図書の貸出状況と予約状況が確認できるようになりました。貸出状況はタイトルや返却期限、次に予約が入っているかを確認することができます。予約状況は現在、予約している図書の状況や取消された予約を確認することができます。タイトルや全館を対象とした予約順位などを確認することができます。
ご案内3 パスワードやメールアドレスの変更ができます
新しく、パスワードやメールアドレスなどの利用者情報を変更することができるようになりました。パスワードの変更や予約連絡用のメールアドレスを登録・変更・削除することができます。また、予約申込時に初期表示される「受取館」や「連絡方法」を選択することなどができます。
ご案内1 図書の予約・予約取消ができます
これまで図書の予約は、図書館窓口およびホームページからしていただいていましたが、検索端末からも予約ができるようになりました。また、新しく、予約取消ができるようになりました。(すでに予約図書が用意できたものや、図書館での窓口予約についてはご自分で取消することができません。)
ご案内2 貸出状況・予約状況が確認できます
新しく、現在借りている図書の貸出状況と予約状況が確認できるようになりました。貸出状況はタイトルや返却期限、次に予約が入っているかを確認することができます。予約状況は現在、予約している図書の状況や取消された予約を確認することができます。タイトルや全館を対象とした予約順位などを確認することができます。
ご案内3 パスワードやメールアドレスの変更ができます
新しく、パスワードやメールアドレスなどの利用者情報を変更することができるようになりました。パスワードの変更や予約連絡用のメールアドレスを登録・変更・削除することができます。また、予約申込時に初期表示される「受取館」や「連絡方法」を選択することなどができます。
ご案内4 借りている図書の延長ができます
これまで図書の延長は、図書館窓口でのみ受付けていましたが、市立図書館・あさけプラザ図書館・楠公民館図書室で借りた図書に限り、1度だけ貸出期間を延長することができるようになりました。(次に予約がある図書や、すでに返却期限が過ぎている図書、市外の図書館から取り寄せた図書はできません。)
延長期間は、手続きをした日を含めて15日間です。
上記のことをしていただくには、パスワードの登録が必要です。パスワードの発行は市内の各図書館(室)カウンターで行っています。くわしくは、図書館までおたずねください。
すでにインターネット予約をご利用の方は、新たな登録は必要ありませんが、現在お使いのパスワードが生年月日(西暦)に初期化されています。パスワードの変更をご希望の方は、ホームページまたは検索端末で変更手続きをお願いします。
※延長手続きは、平成26年4月1日から電話でも受付いたします。
貸出券と延長したい図書をお手元にご用意いただいた上で、開館時間中に貸出館までお電話ください。