お知らせ
図書館からのお知らせ
【復旧済み】図書館ホームページ不具合について
7月1日(火曜日)18時頃から翌日7月2日(水曜日)5時50分頃まで、システム障害のため、図書館ホームページにアクセスできない状態となっておりました。現在は復旧しております。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
製本作業のため一部新聞の閲覧ができません
下記の新聞は、8月末日まで、製本作業のため閲覧できませんのでご了承ください。
・朝日新聞北勢版 令和6年1月から12月分
・毎日新聞北勢版 令和6年1月から12月分
・読売新聞三重版 令和6年1月から12月分
【復旧済み】図書館システム不具合について
6月21日(土曜日)11時頃から11時40分頃まで、図書館システム障害のため、カウンターでの応対が十分に行えない状況となっておりました。
現在は障害から復旧しており、該当時間帯に図書館において返却、貸出をした本につきましても、手続きは終了しております。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
熱中症予防のための自動車文庫運行中止について
自動車文庫は、8月を除く毎月1回所定の停車場所を巡回していますが、危険な暑さが見込まれる場合、熱中症予防のため運行を中止することがあります。
利用者の皆様や職員の安全確保のため、ご理解いただきますようお願いいたします。
- 大雨による警報発令など悪天候の場合も、運行を中止する場合があります。
- 運行を中止する際は、図書館ホームページや公式Xにてお知らせします。
当日の巡回実施の有無などご不明な点については、市立図書館までお問い合わせください。
【問い合わせ】
四日市市立図書館
電話:059‐352-5108
【リンク(図書館ホームページ内関連ページが開きます)】
としょかんバスのデザインにチャレンジ!
「移動図書館」を知っていますか?本をたくさんのせて市内を走っている、バスの図書館です。
「ゆめをえがこう としょかんバス」は、移動図書館車「みなと号」のデザインを考える講座です。
すてきなデザインを考えついたら、『移動図書館車「みなと号」車体デザイン画募集』に応募してみてもいいですね!
日 時 7月30日(水) 午後2時から4時まで
場 所 四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
対 象 四日市在住・在学の小学生(保護者同席不可)
講 師 株式会社デルタスタジオ
定 員 20人(応募者多数の場合は抽選)
受講料 無料
申し込み方法 専用フォームまたは窓口(二人まで一緒に申し込むことができます)
リンク先のフォームから入力してください 申し込み専用フォームはこちらから
締め切り 7月9日(水) 午後1時
移動図書館車「みなと号」の車体デザイン画募集!
本館への来館が不便な方へ本をお届けしている移動図書館車の内の1台「みなと号」が新しくなります!
そこで、新しい移動図書館車のデザイン画を募集します!
〈募集内容〉
車体左右と後部扉の3面分のデザイン画
〈募集期間〉
令和7年6月20日(金)~8月7日(木)【必着】
〈応募資格〉
本市に在住、または通勤・通学する小学生以上の人
〈審査〉
・最優秀作品を基に車体をデザインします
・入賞者(最優秀賞・優秀賞・特別賞)には図書カードを贈呈します
〈応募要件〉
・専用のデザイン用紙を使用すること
・「みなと号」の名にふさわしいデザインとすること
・車体ボディの基本色は黄色とすること
・ぼかし・にじみ、写真の使用は不可
・他者の知的財産権(著作権、商標権、その他に係る権利)を侵害しないものに限ります
⇒その他詳しくは募集要項をご覧ください。
募集要項とデザイン用紙は、ホームページからダウンロードするか、四日市市立図書館に取りにきてください。
・募集要項(一般用)(PDF)
・募集要項(児童用)(PDF)
・デザイン用紙(PDF)
・応募用紙(PDF)
・チラシ(一般用)(PDF)
・チラシ(児童用)(PDF)
デザイン用紙を電子で作成された方は、こちらの応募フォームからも応募できます。
(かもめ号写真)
(みなと号写真)
夏休みに「手づくり絵本講座」開催します
市立図書館では、夏休みに小学生にむけ「手づくり絵本講座」を開催します。
全3回の講座で、オリジナルの楽しい絵本を作りましょう。
絵をかいたり、お話をつくることが好きな小学生のみなさんの応募をおまちしています。
日 時 7月24日(木)・25日(金)・31日(木) ※3回で1コース
9時30分~11時30分
講 師 野崎 裕子さん(元・図書館司書)
場 所 四日市市立図書館 3階会議室
対 象 四日市在住・在学の小学生
定 員 12人(応募者多数の場合は抽選)
受講料 無料
申し込み方法
きょうだいは一緒に申し込むことができます。
① 窓口
四日市市立図書館にて、職員にお声かけください
② 申し込みフォーム
リンク先のフォームから入力してください 申し込み専用フォームはこちらから
締め切り 7月3日(木) 19時
「読書に関するエッセーコンクール」作品募集中
市立図書館では毎年「読書に関するエッセーコンクール」を開催し、読書に関する想いや、印象に残った本の感想などを綴ったエッセー(随筆)を募集しています。
令和7年度のテーマは「今、いちばん読んでほしい本!」です。
誰かにおすすめしたい本の中でも、2025年の今、気分はこれ!という本や、2025年こんな情勢だからこそ読んでほしいと思う本について、エッセー(随筆)にしてください。
または、あなたの読書論・読書法について書いていただいても結構です。
メールでの応募も可能です! ふるってご参加ください。
【応募資格】
四日市市に在住、または通勤・通学する小学生以上の人
【字数・枚数】
400字詰原稿用紙またはワード等(1列20文字×20列)を使用し、表紙1枚と本文3枚
【締め切り】
令和7年10月1日(水)必着
【提出方法】
〇応募票をつけて図書館へ持参(開館時間内)または郵送
〒510-0821 四日市市久保田一丁目2-42 四日市市立図書館へ
〇メール tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
注1:メールの件名を「エッセーコンクール」としてください。
注2:応募票に必要事項を入力して、添付してください。
注3:メールで応募された方には、受領確認メールをお送りいたします。
1週間程度、返信がない場合は、図書館へお問い合わせください。
詳しくは、募集要項にある内容をご確認ください。
(募集要項は市立図書館でも配布しています)
・令和7年度「読書に関するエッセー」募集要項(一般用)
・令和7年度「読書に関するエッセー」募集要項(児童用)
(参考)令和6年度「読書に関するエッセーコンクール」入賞作品集(市立図書館ホームページが開きます)
【作業時間変更】「よっかいち電子図書館」システムメンテナンス(6月22日~23日)
システムメンテナンスに伴い、下記の時間は「よっかいち電子図書館」がご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
※図書館ホームページにおける蔵書検索やマイページはご利用いただけます。
【日時】
変更前:2025年6月22日(日)23時から翌23日(月)8時まで
変更後:2025年6月22日(日)22時から翌23日(月)8時まで
※開始時間を変更しました。
【内容】
上記期間中「よっかいち電子図書館」はメンテナンス画面が表示されご利用いただけません。
早めに終了した場合には、その時点から通常通りご利用いただけます。
おはなし「銀の櫂」へ賞状の贈呈を行いました
ボランティア団体おはなし「銀の櫂」さんが、令和7年度「子供の読書活動優秀実践団体文部科学大臣表彰」を受賞されましたので、廣瀬教育長より賞状の贈呈を行いました。
おはなし「銀の櫂」さんは、ストーリーテリング(素話)の会で、設立20周年を迎えました。
日にち:令和7年5月20日(火)
場 所:1階児童室
「銀の櫂」メンバーの方々と廣瀬教育長