カテゴリ:お知らせ

読書エッセー、書いてみませんか? ~エッセーコンクール作品募集中~

【9月2日追記】

市立図書館で毎年開催している「読書に関するエッセーコンクール」、今年もまだまだ作品募集中です!
それに関連して、現在1階ミニ展示コーナーでは、「読書エッセーを書いてみよう!」を特集しています。
読書エッセ―やエッセーの書き方、題材選びに役立つ本を揃えています。ぜひご覧ください!

 

読書エッセー、書いてみませんか?

 


 

市立図書館では毎年「読書に関するエッセーコンクール」を開催し、読書に関する想いや、印象に残った本の感想などを綴ったエッセー(随筆)を募集しています。

 

令和7年度のテーマは「今、いちばん読んでほしい本!」です。
誰かにおすすめしたい本の中でも、2025年の今、気分はこれ!という本や、2025年こんな情勢だからこそ読んでほしいと思う本について、エッセー(随筆)にしてください。
または、あなたの読書論・読書法について書いていただいても結構です。

 

メールでの応募も可能です! ふるってご参加ください。

 

【応募資格】
 四日市市に在住、または通勤・通学する小学生以上の人
【字数・枚数】
 400字詰原稿用紙またはワード等(1列20文字×20列)を使用し、表紙1枚と本文3枚
【締め切り】
 令和7年10月1日(水)必着
【提出方法】
 〇応募票をつけて図書館へ持参(開館時間内)または郵送
   〒510-0821 四日市市久保田一丁目2-42 四日市市立図書館へ
 〇メール tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
   注1:メールの件名を「エッセーコンクール」としてください。
   注2:応募票に必要事項を入力して、添付してください。  
   注3:メールで応募された方には、受領確認メールをお送りいたします。
     1週間程度、返信がない場合は、図書館へお問い合わせください。

 

     応募票(一般用)   応募票(児童用)

 

詳しくは、募集要項にある内容をご確認ください。
(募集要項は市立図書館でも配布しています)
 ・令和7年度「読書に関するエッセー」募集要項(一般用)
 ・令和7年度「読書に関するエッセー」募集要項(児童用)

 

(参考)令和6年度「読書に関するエッセーコンクール」入賞作品集(市立図書館ホームページが開きます)

「よっかいち電子図書館」システムメンテナンスのお知らせ(9月21日~22日)

システムメンテナンスに伴い、下記の時間は「よっかいち電子図書館」がご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
※図書館ホームページにおける蔵書検索やマイページはご利用いただけます。

【日時】
2025年9月21日(日)23時から翌22日(月)8時まで
【内容】
上記期間中「よっかいち電子図書館」はメンテナンス画面が表示されご利用いただけません。
早めに終了した場合には、その時点から通常通りご利用いただけます。

その感想文、傑作の予感……!?

小・中学生のみなさん!
夏休みに書いた読書感想文にあなたの気持ちをさらに乗せて、もっとたくさんの人に読んでもらいませんか?

 

図書館では、読書に関するエッセーを大募集中です!
読書に関する作文であれば、どんな内容でも応募できます。
あなたが本について思ったことや考えたことを、自由に書いて教えてください。

 

応募してくれたみなさんに参加賞をプレゼント!
さらに最優秀賞や優秀賞に選ばれると、表彰式で賞状と図書カードがもらえます!!
選ばれた作文は作品集に掲載されるので、一生の思い出になりますよ…。

 

今回のテーマは「今、いちばん読んでほしい本!」です。
このテーマで新たに書いた作文も、もちろん大歓迎。
友だちやまわりの大人たちに、いますぐにでも読んでほしい本について教えてください。

 

応募について、くわしくはこちらをご覧ください。

 

たくさんのご応募、お待ちしてます!!!

館内での水分補給について

館内の一部座席では、水分補給が可能です。熱中症予防のため、適切な水分補給を心がけましょう。
 〇 持ち込み可能なもの…ペットボトル・水筒など、ふたがしっかり閉まるもの
 ✕  持ち込み不可なもの…紙コップ・缶飲料など、倒れてこぼれる可能性のあるもの

図書館資料の保護のため、水分補給をするとき以外はカバンなどにしまい、歩きながら飲むことはご遠慮ください。
なお、食事については3階スナックコーナーをご利用ください。
 
※以下の場所では飲むことができません。
  ・児童室(座席では飲まず、「ごくごくコーナー」をご利用ください)
  ・地域資料室(地域資料閲覧席を含む)
  ・郷土作家コーナー
  ・検索機などのパソコンがある席
 
※飲み物をこぼしたり、机が濡れたりした際は、すみやかに職員までお知らせください。
 資料などを濡らした場合は、弁償していただくことがあります。

【募集は終了しました】移動図書館車「みなと号」の車体デザイン画募集!

【8月8日追記】
募集は終了しました。

                                               

本館への来館が不便な方へ本をお届けしている移動図書館車の内の1台「みなと号」が新しくなります!

そこで、新しい移動図書館車のデザイン画を募集します!


〈募集内容〉
車体左右と後部扉の3面分のデザイン画

 

〈募集期間〉
令和7年6月20日(金)~8月7日(木)【必着】

 

〈応募資格〉
本市に在住、または通勤・通学する小学生以上の人

 

〈審査〉
・最優秀作品を基に車体をデザインします
・入賞者(最優秀賞・優秀賞・特別賞)には図書カードを贈呈します

 

〈応募要件〉
・専用のデザイン用紙を使用すること
・「みなと号」の名にふさわしいデザインとすること
・車体ボディの基本色は黄色とすること
・ぼかし・にじみ、写真の使用は不可
・他者の知的財産権(著作権、商標権、その他に係る権利)を侵害しないものに限ります

 

⇒その他詳しくは募集要項をご覧ください。

募集要項とデザイン用紙は、ホームページからダウンロードするか、四日市市立図書館に取りにきてください。

 

募集要項(一般用)(PDF)
募集要項(児童用)(PDF)
デザイン用紙(PDF)
応募用紙(PDF)
チラシ(一般用)(PDF)
チラシ(児童用)(PDF)

 

デザイン用紙を電子で作成された方は、こちらの応募フォームからも応募できます。

 

(かもめ号写真)

かもめ号写真右
かもめ号写真左

かもめ号写真後ろ

 

(みなと号写真)
みなと号写真右

みなと号写真左

みなと号写真後ろ

 

熱中症予防のための自動車文庫運行中止について

自動車文庫は、8月を除く毎月1回所定の停車場所を巡回していますが、危険な暑さが見込まれる場合、熱中症予防のため運行を中止することがあります。

利用者の皆様や職員の安全確保のため、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

  • 大雨による警報発令など悪天候の場合も、運行を中止する場合があります。
  • 運行を中止する際は、図書館ホームページや公式Xにてお知らせします。
    当日の巡回実施の有無などご不明な点については、市立図書館までお問い合わせください。

 

【問い合わせ】

四日市市立図書館

電話:059‐352-5108

 

【リンク(図書館ホームページ内関連ページが開きます)】

おはなし「銀の櫂」へ賞状の贈呈を行いました

ボランティア団体おはなし「銀の櫂」さんが、令和7年度「子供の読書活動優秀実践団体文部科学大臣表彰」を受賞されましたので、廣瀬教育長より賞状の贈呈を行いました。

おはなし「銀の櫂」さんは、ストーリーテリング(素話)の会で、設立20周年を迎えました。


日にち:令和7年5月20日(火)
場 所:1階児童室

 

賞状の贈呈の様子

「銀の櫂」メンバーの方々と廣瀬教育長

もっと便利に!新しくなりました! 2

今回のシステム更新で、検索機能なども一部新しくなりました。

 

■ 資料検索に新しい機能が増えました

 

  ・資料を探す時に、「大活字本(大きな字で書かれた本)」や「紙芝居」など、資料の種類を絞って検索できるようになりました。

   もっと便利に!新しくなりました2 画像1

 

 

 ・資料検索した結果を、著者や出版社などで絞り込むことができるようになりました。

もっと便利に!新しくなりました2 画像2

 

 

 ・資料詳細画面に「関連資料」が表示されるようになりました。

 もっと便利に!新しくなりました2 画像3

 

 

■ 予約したい図書を複数冊まとめて「予約かご」に入れられるようになりました。
   (インターネット用パスワードが必要)

 

   ① 予約したい本を選択して、「🧺予約かごへ」をクリックします         

 もっと便利に!新しくなりました2 画像4

                    矢印1

 

  ② 選択した本が「🧺予約かご」に 入ります。

      (※「予約かご」に入れただけでは、予約申込みは完了していません)

もっと便利に!新しくなりました2 画像6

 

 

■  資料紹介画面に「テーマ一覧」が増えました
 2階展示コーナーや地域資料室プチ展示で紹介している資料の一覧を見ることができます。
 テーマは開催期間に合わせて変わります。

 

 ① 資料検索画面の「資料紹介」を選択します。

もっと便利に!新しくなりました2 画像7

                    矢印1

 

   ② 見たいテーマを選択します。

  もっと便利に!新しくなりました2 画像8

 

                    矢印1

 

    ③ そのテーマに関する資料の一覧が表示されます。

    もっと便利に!新しくなりました2 画像10

 

 

 ・「もっと便利に!新しくなりました!」はこちら

 

 

自動車文庫 かもめ号が新しくなります

市立図書館では、図書館から離れた地域の方でも読書に親しんでいただけるよう、「みなと号」「かもめ号」の2台で、毎月市内91ヵ所を巡回しています。
この度、20年ぶりにかもめ号が新しくなります。
2月26日に、通常の自動車文庫巡回を兼ねて、新かもめ号のお披露目を行います。

 

1.日時

令和7年2月26日(水) 午前10時50分~11時40分
(通常の停車時間は午前10時50分~11時20分です)

2.場所

四日市市役所 東側広場

3.新かもめ号について

(1)車両名     かもめ号(4世号)
(2)最大積載冊数  約3,200冊(本棚は車内左右両側、車外左側に設置)
(3)デザイン

 新かもめ号(左側) 

 

新かもめ号(左後ろ側より)


 

四日市市図書館共通貸出券をお持ちであれば、次の巡回日まで最大10冊図書を借りることができます。
貸出券をお持ちでない場合、その場で貸出券の発行も可能です。住所等を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちください。

 

〈お問い合わせ〉四日市市立図書館 TEL 059-352-5108 FAX 059-352-9897

〈リンク〉   自動車文庫紹介(市立図書館ホームページ内)