不器用だけど、作ってみたい。
『はじめての手作り小物』 かっぱ/著 ワニブックス ( 市立・成人 594//21)
「手芸をしてみたい!」と思い立ったものの、今までほとんど経験がないし、受けたはずの家庭科の授業の記憶もはるか遠くに…。
「手芸をしてみたい!」と思い立ったものの、今までほとんど経験がないし、受けたはずの家庭科の授業の記憶もはるか遠くに…。
図書館に手芸の本はたくさんあるけれど、道具もいろいろ揃えないといけないし、凝ったものをいきなり作るのはハードルが高くて…と、興味はあれど腰が重く、なかなか実行に移すことができませんでした。
そんなときに図書館で見つけたのが、この『はじめての手作り小物』という本。色とりどりの作品が散りばめられた表紙の写真の可愛らしさと、タイトルとともに書かれている「ぶきっちょさんでもできる」という言葉に、「初心者の私でも作れるかも?」と意欲がわきました。
メインで使用する材料は紙と糸、布、レジン、ろうそく。材料ごとに6種類ずつ、小物の作り方が写真つきで紹介されています。私は特にレジンで作る作品に興味があったため、そのページをメインで読みました。表紙の写真にも掲載されている、レジンで作る棒つきキャンディーは見た目も本物そっくりで、思わず食べたくなってしまいそうな出来栄え。作り方も簡単で、さっそく作ってみたくなりました。
使用する道具類も、家にあるものや、百均でも売られている安価なものがほとんどで、そろえるハードルが低いのもうれしいポイント。各作品のページに、難易度や作業にかかる時間の目安も掲載されているので、自分のスキルに合わせて選ぶこともできます。お子さんでも作れそうな作品も載っているので、親子でわいわい手芸を楽しむのもよし。夏休みの工作にも使えるかも?