四日市を知るなら、まずはコレ!
『のびゆく四日市』 四日市市教育委員会/編集 四日市市教育委員会 (市立・地域 L223//20)
みなさん、どれくらい「四日市」のことを知っていますか?
私は、こう聞かれて「まあ、学校で習った程度は」と答えていました。
けれど、小学校の社会科の副読本に使われているこの本を読み、気づきました。
「私、四日市のこと全然知らない…私もこの本を使っていたはずなのに。」
副読本だけあって、この本には、うつりかわり・産業・くらしを支える仕組みなど、四日市市のことがギュッとつまっています。
「え?子ども向けなんでしょ?」「ずっと住んでいるし知らないことなんてない!」と思ったみなさん、一度読んでみてください。
子ども向けだからこそ分かりやすく、四日市に来たばかりの人が知るのに、ぴったりです。
ずっと住んでいる人にも、新しい発見があるかもしれません。
図書館には、歴代(1969年~)の『のびゆく四日市』もあるので、「これつかってたな~」と懐かしむのもいいですね。
そして、定番の「郷土を調べる」という夏休み宿題で何を調べようか迷っているみなさん。
この本は、テーマ探しや調べ方のヒントにもなりますよ。
昔使っていたのが、まだ捨てずに家にあるという人は、大事に残しておくといいかもしれませんね。
市立図書館では2階の地域資料室で、読むことができます。
(注:年代によっては、貸出できないものもあります。)