2023年9月の記事一覧
(募集終了しました)「点訳体験講座」「音訳体験講座」
文字で書かれた本などを点字に訳す「点訳」と、声で表す「音訳」を知っていますか?
この講座では、それぞれのノウハウを学びながら、実際に点字を書いたり、自分の声で文章を読んだりします。
「点訳」「音訳」という言葉を初めて知ったという方でも大歓迎です。
日時 ●点訳体験講座
令和5年11月10日、17日、24日(いずれも金曜日)
午前10時~正午
●音訳体験講座
令和5年11月8日、15日、22日(いずれも水曜日)
午前10時~正午
☆それぞれ3日間で1コース(全日程の受講をお願いいたします)
場所 四日市市立図書館 3階会議室
対象 15才以上の人
※講座の都合上、子ども同席の受講はご遠慮下さい。
※託児はありません。
定員 各10人(応募者多数の場合は抽選)
受講料 無料
講師 点訳体験講座 点訳グループ くすの木(四日市市のグループ)
音訳体験講座 四日市録音奉仕の会(四日市市のグループ)
申し込み方法 「ハガキ」「FAX」「メール」「申し込みフォーム」または「窓口」
(詳細は添付のチラシをご覧ください))
締め切り 10月25日(水)必着
宛先・問い合わせ 〒510-0821 四日市市久保田一丁目2-42
四日市市立図書館「点訳・音訳体験講座」係
TEL:352-5108 FAX:352-9897
Email:yontenji@arion.ocn.ne.jp
添付ファイル:音訳体験講座 ちらしpdf
【報告】新図書館に向けてのワークショップを行いました
令和5年9月12日(火)、新図書館に向けて、子育て中の人を優先とした託児付きのワークショップを開催しました。
15名の方の参加があり、4つの班に分かれてワークショップを行いました。
今回も前2回のワークショップと同じく、市が用意した2種類の断面図案を見て、それぞれの良いところ、改善した方がいいところを各個人で書き出した後、その意見をもとに、グループで話し合いました。
その後、それぞれのグループで出た意見、話し合ったことを各班ごとに発表しました。
当日欠席の方もみえ、少ない人数となったグループもありましたが、皆さん活発に意見交換をしていただきました。「児童・子育てフロアは低い階がいい」「連絡通路の近くに中高生向けの場所があると電車通学の人にいいのでは」「今の図書館にあるかまくらみたいな所があるといい」「地区市民センターで返却できるサービスをしてほしい」「託児をしてほしい」など、幅広いたくさんのご意見がでました。
次回ワークショップは10月28日(土)に、子育て中の人優先のワークショップと高校生対象のワークショップを午前、午後に分けて開催します。
子育て中の人優先の回は無料の託児(満6カ月~未就学児)を用意します(事前申し込み制)。
ぜひご参加ください。
詳細はこちら