こどもよくあるしつもん
よくでてくる「ぼうずあたまのきものをきたおとこのこ」はだれですか?
四日市には、からくり人形「大入道山車(おおにゅうどうだし)」があります。大入道は、四日市に江戸じだいからつたわる、日本一大きなからくり人形です。首や舌を、ながくのばしたりできます。人をばかして、いたずらをするタヌキを退治するため、大きなおばけのはりぼてを作ったのがはじまりといわれています。
こにゅうどうくんは、この大入道をモデルにした、四日市のマスコットキャラクターです。
こにゅうどうくんはなんさいですか?
好きなことは人をびっくりさせること。好きな食べ物はとんてきやそうめんなどです。
宝物は、日永うちわやコンビナートの夜景などです。
舌にさわるといいことがあるかもしれません。見かけたら、ぜひさわってみてください。
本をかりるのにお金はいるの?
よみたい本がかしだし中のときは、どうしたらいいの?
としょかんにない本をよみたいときは、どうしたらいいの?
としょかんの人にきいてください。
どうしてとしょかんでのんだり、食べたりしてはいけないの?
のみものは、ごくごくコーナーでのんでくださいね。
としょかんでは、本をよまなければいけないの?
でも、大きな声のおしゃべりや、ゲームであそぶことはしないでください。
かしだしのときに、本をこすっているものはなに?
「蔵書点検(ぞうしょてんけん)」って、なに?
また本をじゅんばんどおりに、きちんとならべ直しています。