Toggle navigation
四日市市立図書館
ログイン
本文へ
サイト内検索
利用案内
資料を探す
行事・展示
こどものページ
よくある質問
トップ
利用案内
資料を探す
行事・展示
こどものページ
よくある質問
サイト内検索
× とじる
検索
トップページ
こどものページ
よくあるしつもん(こどものページ)
こどもよくあるしつもん
カテゴリ選択
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
hako
5件
1件
5件
10件
20件
50件
100件
どうしてとしょかんでのんだり、食べたりしてはいけないの?
のみものや食べもので、としょかんの本がよごれると、みんながこまるからです。
のみものは、ごくごくコーナーでのんでくださいね。
としょかんでは、本をよまなければいけないの?
しゅくだいなど、じぶんのべんきょうもできます。
でも、大きな声のおしゃべりや、ゲームであそぶことはしないでください。
かしだしのときに、本をこすっているものはなに?
四角いぎん色のものは、つよいじしゃくです。本をこするとゲートをとおる時に、音がならないようになります。
「蔵書点検(ぞうしょてんけん)」って、なに?
としょかんにある、ぜんぶの本を一冊ずつ、バーコードでよみとってかくにんしています。
また本をじゅんばんどおりに、きちんとならべ直しています。
ストーリーテリングってなんですか?
絵本などをつかわない、耳で聞くおはなし(かたり)です。
«
1
2