バリアフリー資料の紹介
大活字本
一般的な本に比べて、より大きな文字で書かれた本です。そのため、元は1冊の小説が、大活字本になると4分冊に増えることもあります。弱視の方や、高齢のため小さな文字が見えづらくなった方にも読みやすい本です。
点字付きさわる絵本・ユニバーサルデザイン絵本
点字や絵を透明な盛り上げインクを使って印刷し、出版されているものです(児童室にあります)。
LLブック
LLはスウェーデン語のLattlastの略で、やさしく読みやすい本を意味します。短い文章、絵や写真、ピクトグラムを使っています。文字が十分に読めなくても、内容がわかるように工夫されています。
録音資料
原本に記載された内容を音声化して、カセットテープやCD等に録音したものです。
デイジー(DAISY)資料
通常のCDとは異なり、自分が聞きやすい速度に調節でき、目次から検索し読みたいページへ飛ぶことができます。
主なデイジーの種類
音声デイジー
専用の再生機器で、デイジー規格の録音図書を音声で聞くことができます。一般に販売されているCDプレーヤーでは再生できませんので、ご注意ください。
マルチメディアデイジー
パソコンで音声を聞きながら、絵や文字を見られます。読んでいる部分がハイライト表示されるので、どこを読み上げているのかが分かります。
テキストデイジー
テキストデータにデイジー規格の文書構造を付加したものです。文字サイズや画面の配色を変えて読みやすくできます。合成音声により耳で聴くこともできます。マルチメディアデイジーとの違いは、音声データが含まれていない点です。
シネマデイジー
映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声ガイドを付けてデイジー編集したものです。映像はありませんが録音図書の感覚で映画を楽しむことができます。通常の音声デイジーはモノラル録音ですが、シネマデイジーは映画の臨場感が生かせるように、ステレオ録音で編集されています。
点字資料
点字で書き表された本です。活字や触図が併記されたものもあります。