2020年8月の記事一覧

令和2年度子ども点字教室を開催しました

四日市市立図書館では、8月21日(金曜日)に、小学生を対象に「子ども点字教室」を開催しました。

点訳グループ「くすの木」の人たちに教えてもらいながら、実際に点字を打ったりしました。

身の回りにある点字についてのお話を聞いたり、実際に点字がついている物を触って、新しい発見もあったようです。


点字を触っている様子 写真1 点字を触っている様子


点字の説明を聞いているときは、みんな真剣。
覚えるのは大変ですが、クイズを解くような感覚で楽しめたのではないでしょうか。


点字を打っている様子 写真2 点字を打っている様子


実際に点字を打つときは読むときと逆向きになるので、ちょっと迷うこともあったかもしれません。


短い時間でしたが、点字の難しさと楽しさを感じていただけたと思います。
点字に親しむきっかけになったら嬉しいです。

図書館の児童室にも点字で書かれた本があるので、気になった人は児童室でお尋ねください。

リサイクルで、工作できちゃった!

 7月23日に、図書館の廃材、レシート芯と絵本のカバーを使ったリサイクル工作を行いました。

 午前は、「にょろにょろヘビくん」を作りました。
 レシート芯にピンをさしてつなぎ、絵本のカバーを切ってはりつけたらできあがり。
 ピンをさすのは少しむずかしかったけれど、その動きにわらいました。
 あまった材料で、モビールも作ってみました。


ピンをさすのはむずかしい ピンをさすのは、むずかしい・・・。

ほらっ、ヘビ! 
ほらっ、ヘビ!
ついでにモビールも作ったよ。

 午後からの「レシート芯でペン立て」は、牛乳パックを切って絵本のカバーをはり、レシート芯をつめて完成。牛乳パックのかざりは、みんなオドロキのこだわり!

絵本のカバーをきりはり 絵本のカバーを、どんどん切ってはったよ。

ペン立て(1) ペン立て(2)

なんの表紙か、わかるかな?
 

すてきな絵本ができました!

 今年の夏も「手づくり絵本講座」を開催しました。
 7月29日、30日、8月5日の3日間かけて、おはなしを考え、絵を描き、絵本に仕上げました。
 本のちょうちょが遠足にいく話、ふでばこや水のしずくの話、迷路の絵本などいろいろです。

 10月21日(水曜日)から11月1日(日曜日)まで、子どもたちの作品を図書館1階の児童室で展示する予定です。秋には、ぜひ楽しい作品を見にきてください。


色を塗るのは楽しいね 色をぬるのは楽しいね


もうすぐ、できあがり! もうすぐ、できあがり!