図書館利用のルール
図書館の本は公共の財産です。大切に扱いましょう。
図書の貸出は、貸出カウンター、または自動貸出機で必ず手続きをしてください。
返却期限を守って、必ず返却カウンターへお返しください。
閉館中は返却ポストをご利用ください。
次の行為は、他のお客様のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
- 大声で話す、大きな音を立てる
図書館は本を読んだり、調べ物をしたりする場所です。ほかの人の迷惑にならないよう、静かにしましょう。また、ヒール等、音の出る履物をお履きの方は、館内の静粛を保つために十分にお気をつけください。 - 飲食
館内では、決められた場所以外での水分補給は原則禁止です。図書館資料の保護のため、水分補給をするとき以外はカバンなどにしまい、歩きながら飲むことはご遠慮ください。飲み物を机の上に置くこともご遠慮ください。
〇 持ち込み可能なもの…ペットボトル・水筒など、ふたがしっかり閉まるもの
× 持ち込み不可なもの…紙コップ・缶飲料など、倒れてこぼれる可能性のあるもの
なお、食事については3階スナックコーナーをご利用ください。飲食等で出たゴミは、必ずお持ち帰りください - 携帯電話
館内での通話は禁止です。携帯電話をお持ちの方は、電源をお切りいただくか、マナーモードに設定し、使用はご遠慮ください。 - 喫煙
敷地内は禁煙です。喫煙はできません。 - 撮影
カメラ、携帯電話などで図書館資料を撮影することはできません。 - 本や雑誌、新聞への書き込み、切り取り、水濡れ
図書館資料は大切な資料です。本や雑誌に落書きをしたり、切り取ったり、破いたり、水に濡らしたりすると、その資料は利用できなくなります。十分お気をつけください。また、そのような資料にお気づきの方は職員までお知らせください。 - 図書館資料の紛失
図書館資料はなくさないでください。また、付属のCDや型紙、地図なども必ず本と一緒にお返しください。付属資料がなくなっている場合は、職員までお知らせください。 - 雑誌や新聞の抱え込み
雑誌、新聞は、毎日多くの方が閲覧されていますので、一度にお一人が2、3誌(紙)お持ちになることはご遠慮ください。1誌(紙)ずつの閲覧にご協力ください。 - 駐車スペースではない場所への駐車
図書館駐車場以外への駐車はおやめください。また、決められたスペースにお止めください。
図書館を利用されるすべての方が、快適にご利用いただくために、ご協力をお願いします。