四日市市立図書館
 
Language:EnglishPortuguês
 

文字サイズ:

  • 大
  • 中
  • 小
 
サイトマップ
 
トップページ > こどもの本のしょうかい 

こどもの本のしょうかい

 

2021/03/02

あたらしくはいった本(令和3年3月up)

| by 図書館

あたたかくなってきましたね。
つくしもでてきて、はなもさきはじめました。
としょかんでは、たのしいはるの本をよういして、
みなさんをまっています



★えほん★



『氷上カーニバル』
  あべ弘士/作 (Pア) のら書店

  そのよる、いっせいに花火がうちあがる。
  おんがくがながれると、ひともどうぶつもいっせいに氷の上をすべりはじめる。
  カーニバルのはじまりだ!
  北海道であった、春をむかえるおまつりのおはなし。

『みたら みられた』
  たけがみたえ/作 (Pタ) アリス館

  やねのうえのねこ、くさむらのかまきり、ぼくじょうのうし。
  みたら、みられてた!ほら、みて。すいこまれそうなおおきな「め」。

『かける』
  はらぺこめがね/作 (Pハ) 佼成出版社

  かけます かけます。ケチャップ、おしょうゆ、シロップ、ふりかけ。
  かけるとおいしいものがいっぱい。
  かけるとたのしい。かけるはまほうだね。

『おさるちゃんのおしごと』
  樋勝朋巳/作 (Pヒ) 小学館

  せっこついんではたらいているおさるちゃん。
  きょうはペロちゃんといっしょに、みんながまつやまへ。
  マッサージのあとはみんなでランチをたべたり、おんせんにはいったり。
  さよならのときはなみだがでたけれどね。
  おさるちゃんのながいいちにちのおはなし。

『ながいながいねこのおかあさん』
  キューライス/文 ヒグチユウコ/絵 (Pヒ) 白泉社

  ページをめくってちょっとびっくり。
  ねこのおかあさんがとってもながい!
  こねこが、かぜにふきとばされて大ピンチだけど、
  だいじょうぶかな?

『キス・スキ』 
  越野民雄/作 高畠純/絵(Pタ)講談社

   ページをめくると、とにかくキス・キス・キス!
  キスがいっぱい!
  動物たちと絵本の中で、たくさんスキンシップしちゃおう。

『このかみなあに トイレットペーパーのはなし』
  谷内つねお/作 (Pタとも) 福音館書店 

  本も横長。のばしたり、ひねったり、ひたしたり・・・
  毎日おせわになっているかみの、おもしろ写真えほん。

『こたつ』
  麻生知子/作 (Pア) 福音館 

  家にこたつはありますか?こたつはすばらしいです。
  さいしょからさいごまで、こたつを上からみおろしで
  観察した、かぞくのえほんです。

『ニマとおにばば』
  ピエール・ベルトラン/文 チェン・ジャンホン/絵 (Pチ) 徳間書店
 
  ネパールに何度も足を運んだフランスの人が文を書き、
  中国生まれでパリに住む絵本作家が絵を描き、
  どこの国の子どもたちも楽しめる昔話ふうのおはなし。
  『さんまいのおふだ』を思い出します。

『かけだしたイス』
  サトシン/文 ドーリー/絵(Pト) 主婦の友社

  ある日、イスはふと思った。
   まいにちすわられるだけでいいのか?
   ここからとびだしてもいいんじゃないか?
   かくして、イスのぼうけんがはじまる。
   そしてまた、つくえはふと・・・

『とっています』
  市原淳/作 (Pイ) 世界文化社
 

  「とっています」って、おすもう?
  いやいや、むしをとっています。
  いやいや、しょくじをとっています。
  たくさんの「とっています」がおもしろい。

『つちんこつっちゃん』
  石黒亜矢子/作 (Pイ) 好学社

  ぴいこちゃんがひろったのはなんと!まぼろしの「つちのこ」。
  ぴいこちゃんは、つっちゃんをおふろにいれたり、
  ごはんをたべさせたり、いっしょうけんめいおせわします。
  けれど、つっちゃんがとつぜんうごかなくなってしまって…。

『インクレディブルホテル』
  ケイト・デイヴィス/文 イザベル・フォラス/絵 (Pフ) BL出版

  インクレディブルホテルではたらくステファンのゆめは、
  パティシエになっておかしをつくること。
  でも、いつもみならいのしごとばかり。
  すると、ある日、気むずかしいお客さんがやってきて…。
  おかしづくりがだいすきな男の子のおはなしです。

『レミーさんのひきだし』
  斎藤倫/作 くらはしれい/絵 (Pク) 小学館

  いちばんしたのひきだしに、ちゃいろいこばこがしまわれました。
  こばこは、つぎにそとに出られる日をたのしみにしますが…。
  みなさんが、ひきだしにたいせつにしまってあるものはなんですか?

『ごちそうたべにきてください』
  茂市久美子/文 しもかわらゆみ/絵 (Fシ) 講談社

  ごちそうするのがすきなうさぎは、たくさんのきのみをたくわえています。
  しかし、ふゆがちかづくにつれてきのみはどんどんへっていき、
  とうとうなくなってしまいました。
  そこでうさぎがおもいついたのは…?
  こころがあたたかくなるどうぶつたちのおはなしです。

『いぬのせんせい』
  ジェーン・グドール/文 ジュリー・リッティ/絵 (Pリ) グランまま社

  いぬのせんせいは、こどもたちのへやをみてまわります。
  そして、ぐあいがわるくなったこどものそばによりそいます。
  びょうきでつらかったり、ふあんにおもっているかんじゃさんにとって、
  いぬのせんせいは、げんきをくれるたいせつなそんざいなのです。

『ゆうこさんのルーペ』
  多屋光孫/作 (Pタ人権) 合同出版

  本を読むためにつかっているもの。
  あれ、あれなんだろう?ふしぎに思ったはやたくん。
  知らないことをきくのはドキドキしますね。
  でも、きいてくれたことが、ゆうこさんの
  “ひみつのたからもの”になりました。
  障害について考えるきっかけになる絵本です。

『子どもの権利ってなあに?』
  アラン・セール/文 オレリア・フロンティ/絵 (Pフ人権) エルくらぶ

  子どもにはだいじにされる権利があります。
  しかし、すべての子どもが守られているわけではありません。
  大人はどうあるべきか考えさせられます。


★よみもの★


『くもとり山のイノシシびょういん』
  かこさとし/作 (Fカ) 福音館書店

  イノシシ先生のびょういんのまちあいしつは、きょうもいっぱい。
  おなかのいたいたぬきのポンちゃん、ヤギばあちゃん、
  クチュンクチョンのかまきりさん。
  先生はおはなしをきいてなおしてくれます。
  やさしい7つのおはなし。低学年から

『大阪城のシロ』
  あんずゆき/作 (Fア) くもん出版

  豊臣秀吉の天下、大阪城にすんでいたばけものみたいな「とら」の
  えさとしてつれてこられた犬のシロ。とらをたおしたシロと、
  少女サチ、少年安吉をめぐる能勢町に伝わるはなし。中学年から

『キニ子の日記 下』
  間部香代/作 (Fマ) WAVE出版

  キニ子の2学期・3学期がはじまりました。
  今度はうちゅうのことやガソリンスタンドが気になるキニ子。
  そして、キニ子の友だちにも気になることがいっぱい!?
  ぜひ上巻も読んでみてください。中学年から

『およぐ!』
  麻生かづこ/作 (Fア) 文研出版

  運動はとくいだけど、泳ぐのは苦手な歩夢。
  9月の水泳大会までにどうしても泳げるようになりたい歩夢は、
  スイミングスクールに通いはじめましたが…。
  苦手なものでも、やってみればむちゅうになれるかも!中学年から

『拝啓パンクスノットデッドさま』
  石川宏千花 (Fイ) くもん出版

  「パンク」に心をうばわれた主人公が、音楽を通して前向きに生きていく物語。
  自分らしく生きることは、とても素敵なことだと思いませんか?
  たとえどんな状況にあっても、好きなことを見失わないのは
  カッコイイですよね。10代から

『キャンドル』
  村上雅郁/作 (Fフ) フレーベル館

  さまざまな問題や、やるせなさをかかえている主人公たちが、
  悩みながらも乗りこえていく物語。友だち関係や自分らしさについて、
  見つめなおすきっかけになるかもしれません。10代から

★ちしきの本★ 

『車いすで国会へ』
  船後靖彦/著 (289フ人権) こどもの未来社

  2019年、車いすの人が選挙で国会議員になりました。
  ニュースでも取り上げられたので知っている人も多いと思います。
  何をめざして国会議員になったのか、普段はどんな暮らしをしているのか。
  船後さんのこと、ALSという病気のこと、たくさんの写真から知ることができます。

『セント・キルダの子』
  ベス・ウォーターズ/文・絵(290) 岩波書店

  セント・キルダ諸島は「世界の果ての島々」とよばれており、
  世界遺産に登録されています。
  今はだれも住んでいませんが、昔はきびしい環境のなか、
  住人たちは支えあってくらしていました。
  なぜ、セント・キルダ諸島のくらしは失われてしまったのでしょうか。

『カカ・ムラド ナカムラのおじさん』
  ガフワラ/原作 さだまさし/訳・文 (333人権) 双葉社

  アフガニスタンで、死の谷と呼ばれるほど水のない地域。
  そこで医師として活動していた中村哲(てつ)さん。
  医師として病気を治すことよりも、清潔な水を届けることの方が
  もっと大切と気づき、現地の人と水の整備に励みました。
  中村さんに助けてもらったことを伝えていくために、現地の人が紡いだ物語です。

『女の子はどう生きるか 教えて!上野先生』
  上野千鶴子/著 (367) 岩波書店

  「女の話は長い」とか、「女は」「女だから」そういうようなことを
  いう人がいたら、声を上げよう。
  今のうちから学び、知識を得よう。
  そのためにこの本も読もう。

『昔のくらし昔の道具これなあに?』 
  春風亭昇太/著 (383)幻冬舎

   いま、当たり前に使っているものって昔はどんな姿だったの?
  家電にはどんな歴史があるの?
   今、見るからこそ面白い、アイデア光る昔の道具の世界を
  落語家の春風亭昇太さんが案内します。
   ところどころにえがかれた、クスッとわらえるイラストにも注目です。

『はじめまして相対性理論』『はじめまして量子力学』
  シェダード・カイド=サラーフ・フェロン、エドゥアール・アルタリーバ/著 (421) 化学同人

  かの有名なアインシュタインが考えたこと。時間とはなにか。空間とはなにか。
  はたまた、物体・物質をつくっている一番小さいものはなにか。
  大学で勉強したり、専門家が考え続けたり、とても難しいことだけど、
  とても面白いことかもしれないよ。小学生高学年からわかる本…かも!

『ながれぼし』
  武田康男/監修・写真 小杉みのり/構成・文 (447) 岩崎書店

  ながれぼしって見たことある?
  ながれぼしは地球に落ちてきた小さな小さな星のかけら。
  光って消えて、どこへいくのかな?
  ながれぼしを見たことがある人もない人も、ながれぼしが見たくなる本です。

『きれいでふしぎな粘菌』
  新井文彦/著 川上修一/監修(473) 文一総合出版

  とっても小さくてさがしにくいけれど、色とりどりできれいな粘菌(ねんきん)。
  実は菌の仲間じゃないって知っていますか?
  答えは本の中にありますよ。

『消えたレッサーパンダを追え!警視庁「生きもの係」事件簿』
  たけたにちほみ/文 (481) 学研

  ある日、動物園から動物がぬすまれた!
  犯人はドアをこわしたり、がんじょうな金あみに穴をあけたり、
  かなり力が強そうだ。
  いったい犯人はどんな目的で動物たちをぬすんだのか?
  「生きもの係」の刑事が犯人を追う、本当にあったお話です。

『空を飛ぶミジンコのなぞ』
  星輝行/写真・文 少年写真新聞社 (485)

  田んぼや水たまりにあらわれ、すぐにいなくなるふしぎなミジンコ。
  どこからきてどこへ行くの?
  ミジンコを育ててわかったことは、なんと、ミジンコは空を飛ぶ!
  ミジンコの生き残り作戦にも、飼育できることにもびっくり。

『できるかな?人体おもしろチャレンジ』
  (491) えほんの杜

  「手を使わずに耳だけ動かせる人と動かせない人がいる?」、
  「かき氷を食べたら頭がキーンとするのはどうして?」など、
   人体のふしぎを身体を使って遊びながら、学べる本。
   友達といっしょにやってみたくなる、おもしろチャレンジもたくさん!

宇宙の話をしよう』
  小野雅裕/作(538)SBクリエイティブ

  宇宙のことを知りたいけれど、本を読むのは難しそう…と思っている人。
  この本は、わく星についての豆ちしきや、ロケットを開発した人について、
  さらっと楽しく学べます。

『草と花のカラフルおやつ』
  (596) 農文協

  道ばたにのタンポポやスギナ、ハルジオン。庭のきれいなバラ。
  よく見る草花からクッキーやむしパン、きれいな色のシロップが
  作れること知ってた?
  集め方、作り方までていねいに書いてあり、おままごとが本当になる本。
  さあ、みんなでタンポポの花50こあつめよう!

『修学旅行が楽しくなる仏像“ここ見て”調査隊 京都編』
  中村文人/著 (718) くもん出版 

  お寺に行っても面白くないんだけどな、って、ちょっと待って!
  仏像を見るポイント、仏像の意味、道具の名前など、
  ふふっ、と笑うように教えてくれます。おとなもぜひ!

『自由帳みせて!』
  小学生のみなさん/絵 すずきこうせい/文・イラスト (726) 福音館書店
 

  小学生の自由帳にかいてあるものをたくさん集めた本です。
  迷路やまんが、洋服、昆虫、かいじゅう、かお遊び・・・。
  お城の絵をかいていた子が建築の仕事をしていたり、
  その後のインタビューもおもしろい。
  みなさんはなにをかいていますか?

 




 


11:01
もくじへもどる