カテゴリ:行事

【募集は終了しました】講座「おうちで読みきかせ はじめのいっぽ!」

赤ちゃんへの読みきかせをする時のちょっとしたコツは?
どんな絵本を選んだらいいの?
家庭での読みきかせに悩んでいる人のための、大人向け講座です。
 
 
【日 時】
12月1日(日)10:00~11:30
 
【場 所】
四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
 
【対 象】
市内在住の2歳未満の子を持つ親、または出産予定の人
 
【定 員】
10人(応募多数の場合は抽選)
 
【受講料】
無料
 
【託 児】
なし(1歳未満のみ同伴可)
 
【申込方法】
(1)WEBからの申し込み
     「申し込みフォーム」はこちらから
(2)窓口
     四日市市立図書館にて職員にお声がけください
       
【締め切り】
11月13日(水)必着
 
【問い合わせ・あて先】
〒510‐0821
    四日市市久保田一丁目2-42
    四日市市立図書館「おうちで読みきかせ はじめのいっぽ!」係
        TEL:059-352-5108  FAX:059-352-9897
        E-mail:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp

【募集は終了しました】「学ぼう!飛行機はなぜ飛ぶ?」

飛行機はなぜ飛ぶのかな?どんな力が働いているのかな?などを学ぶ講座を行います。
実演や紙飛行機作り体験も交え、長年、市内で製造業に関わってきた方々にお話をしていただきます。
空を飛ぶ仕組みや飛行機に興味がある小・中学生のみなさん、参加をお待ちしています。
 
【日 時】 
12月26日(木曜日) 午前10時~正午
 
【場 所】 
四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
 
【対 象】 
小学生~中学生
    
【定 員】 
15人(応募者多数の場合は抽選。市内在住・在学者優先)
    ※2人まで同時に申し込み可。
    ※保護者同伴不可。
     
【受講料】 
無料
 
【持ち物】 
筆記用具
 
【講 師】  
四日市市企業OB人材センターアドバイザー
 
【申込方法】
申し込み専用フォームから、または市立図書館窓口で
(詳細は添付のチラシをご覧ください)

申し込み専用フォームはこちらから
https://logoform.jp/form/7p72/710154
 
 
【締め切り】
11月20日(水)
 
【問い合わせ】 
〒510-0821 
  四日市市久保田一丁目2-42
  四日市市立図書館
    TEL:059-352-5108 FAX:059-352-9897
        Email:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp

【報告】子ども読書研修会「ステップアップ読み聞かせ」を開催しました

 2月23日(金曜日・祝)、四日市市子ども読書ネットワーク協議会事業として、令和5年度子ども読書研修会「ステップアップ読み聞かせ~楽しむ準備・楽しむ工夫~」を開催しました。

 雨がちらつく曇り空のお天気でしたが、26名の方にご参加いただきました。今回は、講師に木村由美子さんを迎え、読み聞かせが楽しいものとなるのはどういう時か、どのような工夫が楽しい読み聞かせに繋がるのかなど講義形式でお話ししてもらいました。実際に絵本を使いながら実演を交えて解説していただき、参加者の方は頷きながら聞いている方もいらっしゃいました。
本研修を今後の読み聞かせのステップアップやブラッシュアップに役立てていただけることを期待しています!
《研修会の様子》



(1月31日追記)
定員に達したため、受付を終了しました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。

 JPIC読書アドバイザー木村由美子さんによる講座、子ども読書研修会「ステップアップ読み聞かせ ~楽しむ準備・楽しむ工夫~」を開催します。

 読み聞かせを行うときや、本を楽しんでもらうための工夫についてアドバイスをしていただきます。絵本の紹介も予定しています!

〈講師〉 JPIC読書アドバイザー 木村由美子さん

〈日時〉 令和6年2月23日(金・祝)10時~11時30分

〈場所〉 四日市市立図書館2階視聴覚ホール

〈対象〉 読み聞かせボランティア等の活動をしている方や、活動に興味のある方

〈定員〉 30人(事前申込制・先着順)

〈申込方法〉
ファクス・Web・四日市市立図書館窓口
1月24日(水)9時30分から申込受付開始

・Webからの申込み
申し込み専用フォーム(市立図書館ホームページ外のページが開きます)からご入力ください。

〈申込先・お問い合わせ〉
四日市市立図書館 TEL 059-352-5108  FAX 059-352-9897
メールアドレス tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp

〈その他〉
「R5子ども読書研修会」チラシ・参加申込書.pdf

最高に楽しかった!『りんこさんの読みきかせ』

四日市市出身のシンガーで女優の浦嶋りんこさんが読みきかせに挑戦!
これは期待しかない!
と思っていましたが、やはり、期待を裏切らないすてきな読みきかせでした。

『じごくのそうべえ』は、りんこさんのためにある絵本だったのか、と思うほどの迫力と面白さ。
おとなも子どもも大笑い。

さらに、小学生の「りくくん」と、りんこさんとともにミュージカル『回転木馬』の舞台に出演されていた「そうちゃん」こと山田宗一郎さんも加わり、3人で読んだり、観客もいっしょに声を出したり。

りんこさんならではの、ライブ感あふれる読みきかせでした!

【報告】リサイクルで、工作できちゃった!

夏休みのおわりに、図書館の廃材をつかって、「にょろにょろヘビくん」「カラフルがくぶち」を
作りました。

「にょろにょろヘビくん」は、レシート芯にピンをさしてつなぐのが少しむずかしかったけど、その動きにびっくり! みんな笑いながら帰りました。
そして午後からの「カラフルがくぶち」は、段ボールに英字新聞や絵本のカバーをはり、レシート芯で回りを囲ってできあがり。どちらもオドロキのこだわりで、すごい作品ができました。


作り方を聞いています作り方、真剣に聞いています。

作っている様子ピンをさすのが、むずかしい。

   ほらっ、ヘビ!完成しました

絵本のカバーを作っています絵本のカバーを、どんどん切って。

なんの表紙か、わかるかな?完成した額縁