四日市市立図書館
 
Language:EnglishPortuguês
 

文字サイズ:

  • 大
  • 中
  • 小
 
サイトマップ
 
トップページ > こどもの本のしょうかい 

こどもの本のしょうかい

 

2020/11/11

あたらしくはいった本(令和2年11月up)

| by 図書館

はっぱのいろがきれいなあきになりました。
としょかんでは、たのしいあきやふゆの本をよういして、
みなさんをまっています。


 

★えほん★


『おおぐいタローいっちょくせん』
   マスダカルシ/作 (Pマ) 白泉社 
  だれかがこっちむいて走ってくる!タローだ!
   スポーツ中継みたいに読みきかせをしてみたい絵本です。
 
『あっ、ごきぶりだ!』
  塚本やすし/作 (Pツ) ポプラ社 
  ヤツです。ヤツの本です。ヤツがやってきた!
  平和な一家をおそう恐怖‼※苦手な人は読まないでね。

『かべのあっちとこっち』
  ジョン・エイジー/作 (Pア) 潮出版社
  ほんのまんなかにあるかべ。
  ほら、あっちにはこわいものがいるけど、かべのおかげでこっちはあんぜん!
  だけど、あれ?なんだかこっちのようすがおかしいぞ…。

『あるヘラジカの物語』
  星野道夫/原案 鈴木まもる/絵と文 (Pス)あすなろ書房
    角がからまったまま骨になった2頭のヘラジカ。
    なぜ角はからまってしまったのか?
    死んでしまったあとはどうなったの?
    大自然の命のつながりをえがいたものがたりです。

『かわいいことりちゃん』
  コナツマキコ/文 コナツコウイチ/絵(Pコ)ニジノ絵本屋
  わたし、ことりちゃん。
   ひとりでごはんもたべられるし、はねもきれいにできるよ。
  かわいいことりちゃんのせいかつをのぞいてみよう!

『ねこはるすばん』
 町田尚子/作(Pマ)ほるぷ出版
   にんげんがいえを出ていったあと、ねこはなにをしているとおもう?
   おとなしくるすばん?
   いいえ。ねこだってそとにでかけてたのしくすごしています。

『おじいちゃんの手帳』
  藤川幸之助/文 よしだよしえい/絵(Pヨ) クリエイツかもがわ
  おじいちゃんが、いつも持ち歩いている
  小さな小さな手帳には、スケジュールがびっしり。
  最初のページには「今日は何月何日ですか?」
  「あなたのお名前は?」と質問が書かれています。
  それに答えて、おじいちゃんの一日が始まります。
   認知症のことを子どもに伝えたい時、
  まず、この本はいかがですか?

『どきどきオムライス』 
  刈田澄子/文 ドーリー/絵(Pト)すずき出版
   こぶのぶうぶは、オムライスがだいすき。
   たまごがほしくて、たくさんたまごをもっている、
   こわそうなおおかみに、どきどきしながら、話しかけますが・・・。
   みなさんも、どきどきしながら、よんでみてね。

『雨の日の地下トンネル』
  鎌田歩/作 (Pカ) アリス館
   雨の日、ふった水はどこにいくのかな?
   道路の下に流れた水は、雨水管(うすいかん)にあつまり・・・。
   まちを守るしくみがはくりょくのある絵でよくわかります。

『にんじゃいぬタロー』
  渡辺陽子/作 (Pワ) 講談社
   ケンタのうちにやってきた、ふろしきをせおったあやしい犬のタロー。
   とのさまをさがすため、いっしょに、にんじゃのしゅぎょうをはじめます。
   とのさまはみつかるかな?

『サンドイッチにはさまれたいやつよっといで』
  岡田よしたか/作 佼成出版社
   サンドイッチに入りたい!ハム、トマト、焼きそば、
   たい焼き(えっ?)たこ焼き(えっ!?えっ!?)



★赤ちゃんえほん★


『しょうぼうしのくまさん』
  フィービ・ウォージントンとオリバー・ウィリアムス/作(Pウ) 福音館書店

『ボートやのくまさん』
  フィービ・ウォージントン/作(Pウ) 福音館書店 
  このくまさん、いろんなお仕事をしています。最初の出版は1987年。
  長く読みつがれてきたシリーズに、待望の続編が2作でました。



★よみもの★


『めいたんていサムくん』
  那須正幹/作 (Fナ) 童心社
   ふつうの小学生にみえるサムくんは、めいたんてい。
   空色のハンカチとずのうで、むずかしいじけんもかいけつ。
   なくなった上ぐつ、きえたにんぎょう、のら犬のひみつ・・・。
   サムくんのかつやくを、ぜひよんで。低学年から。

『かしこいうさぎのローズバッド』
  ルドウィッヒ・ベーメルマンス/作(933ヘメ)大日本図書
   うさぎのローズバッドは、本に「うさぎがおくびょうですぐにげる」と
   かいてあるのをよみました。
   それにおこったローズバッドは、
   あるさくせんをかんがえます。低学年から。

『キニ子の日記(上)』
  間部香代/作(Fマ)WAVE出版
    色々なことが気になるキニ子。
    たとえば消しゴム。
    なぜえんぴつは消せるのに、色えんぴつは消せないの?
    身近なぎもんを先生におしえてもらいながら、
    たのしく学べます。中学年から。

『ハジメテヒラク』
  こまつあやこ/作 (Fコ) 講談社
   小学5年生のとき友だちから仲間外れにされたあみ。
   しかし、そんなことを気にせずにいられる
   ある方法を教えてもらいます。
   あみの生活はどのように変わったと思いますか?
   なやんでいる人、もちろん毎日が楽しい人も前向きになれるお話です。10代から。

『ぼくのまつり縫い』
  神戸遥真/作 (Fコ) 偕成社 
   裁縫が得意でなことを隠し、無理してサッカー部にいたハリくん。
   たまたま演劇部の衣装づくりを手伝ったことで、被服部にかかわっていく。
   すきなこと、やっていいよね?シリーズ2冊あり。10代から。

『ステラ・モンゴメリーの冒険 海辺の町の怪事件』
  ジュディス・ロッセル/作 (933ロッ) 評論社
   三人のおばさんと海辺のホテルで毎日をすごすステラ。
   楽しみは古い地図帳を見ること。
   ある日、老紳士から小さな包みをあずかってから、ふしぎな事件に巻き込まれて・・・。
   ビクトリア朝のイギリスを舞台にした、ステラの冒険三部作。10代から。

『きみの声がききたくて』
  オーウェン・コルファー/作(933コル) 文研出版
  お母さんから離されたけど、しあわせになれると思ったのに…
   心に傷を負い、鳴かなくなった子犬。
 その子犬にオズと名付け、ようやく仲良くなった少年パトリック。
  楽しい日々もつかの間、パトリックにも声を出すことをやめてしまうほど、
  つらいできごとが訪れます。
 そんなパトリックに、オズは…。10代から。

『宇宙の神秘 時を超える宇宙船』
  ルーシー・ホーキング/作 (933ホキ) 岩崎書店
  物理学者として有名なホーキング博士と、娘のルーシーさんが書いた
   スペース・アドベンチャー完結!
   宇宙についての解説ページも読み応えがあります。
  宇宙についてもっと知りたい人も、物語が好きな人も
   じっくり楽しめる全6巻のシリーズです。10代から。

 『グラフィック版 アンネの日記』
  アリ・フォルマン/編 デイビッド・ポロンスキー/絵(949)あすなろ書房
 「アンネの日記」を読んだことはありますか?
  戦争、ナチス、ユダヤ人虐殺…そんな言葉が怖くて、
  私は読めずにいましたが、この本なら大丈夫でした。
  漫画ようなイラストが読むのを手助けしてくれます。
  もっと読みたい、知りたい気持ちになりました。
  「アンネの日記」を読みたいけど怖い、
  そんなあなたへおすすめします。10代から。
 
『おじいちゃんとの最後の旅』 
  ウルフ・スタルク/作(949スタ)徳間書店
  死ぬ前に、昔住んでいた家に行きたいと言うおじいちゃん。
  がんこで怒りっぽく、きたない言葉を平気で使うおじいちゃんと、
  そんなおじいちゃんが大好きなまごのぼく(ウルフ)が立てた、
  そうだいな計画とは・・・。
  切なくて、ちょっぴり、ユーモラスな物語です。
  スウェーデンを代表する児童文学作家、
 ウルフ・スタルクの残した、最後の作品。10代から。



★ちしきの本★ 


『命のうた』 
  竹内早希子/著(210)童心社
  「戦争孤児」という言葉を知っていますか?
   戦争で親や家族をなくした子どもたち。
   第二次世界大戦後、日本全国に12万人以上いたそうです。
   たすけてくれる人がいなかった戦争孤児たちは、路上や駅などでくらしていました。
   差別やいじめなど、野良犬のようにあつかわれながらも、
   必死に生きていた戦争孤児たちの声がとどきますように。

『珪藻美術館』
  奥修/文・写真 (43) 福音館 
   珪藻(けいそう)とは、ガラスのからを持つ「藻(も)」のなかま。
   川や山だけではなく、水道や魚の表面など、水のあるところ、
   あったところならどこでも見つかるし、化石もみつかります。
   顕微鏡でのぞきながら作っていくアートの、なんと美しいこと!
   息を止めて本をながめてしまいます。

『はっけん!ニホンヤモリ』
  関慎太郎/写真 (487) 緑書房
   家の中や軒下で、ときどきみかけるヤモリ。
   みじかにいるヤモリの生活、飼い方、歴史や文化まで、
   キュートなヤモリのすべてがわかる本。

『赤ちゃんはどうやってうまれるの?』
  F.ローラン S.シェブレ/作 (491) 汐文社 
  赤ちゃんがうまれるというのは、すごいこと。
  たとえば体外受精をしたり、お腹を切ったり、小さく生まれたり。
  そんなこともきちんと書いてくれてあります。
  そう、ママのおっぱいじゃなくても、愛情をたっぷりもらうことが、
  赤ちゃんにいちばん大切なこと!

『こども文様じてん』
  下中菜穂/作(727) 平凡社
  自然や動物をあらわした、昔からあるマークのようなものを
  「文様(もんよう)」と言います。
  うさぎや鳥、雲や雷。見ているだけでも楽しいです。
   紙を折って切って開く「もんきりあそび」もやってみませんか?




10:42
もくじへもどる