日本十進分類法について

図書館では、たくさんある資料を分類し、書架に並べるために、いろいろな分類法が使われています。日本でよく使われている『日本十進分類法』は、日本の多くの図書館で使えるよう、日本で出版された資料に合わせてつくられた分類法です。
『日本十進分類法』は1929年、「間宮商店」という図書館用品出店の店員だった森清によって作られました。その後改訂が繰り返され、現在は10版まで刊行されています。

日本十進分類法(NDC)では、まず知識全体を9つのグループに分け、1から9までの分類記号をつけます。そしてこの9つのグループのどこにも入らないものを「0」に入れています(⇒第1次区分)。次に各グループをまた9つに分け、1から9の分類記号をつけ、そのうちのどこにも入らないものを「0」に入れます(⇒第2次区分)。
例えば、「9」の文学は、「日本文学」や「中国文学」「英米文学」などの分野に分けられ、1から9の分類記号がつけられます。「日本文学」は「910」ですが、この第2次区分をさらに9つに分けたものが第3次区分で、「詩歌」は「911」、「小説」は「913」、「作品集」は「918」というふうに、それぞれの分野に分類記号がつけられます。その分野の中にさらにいろいろな主題がある場合、このような分類を繰り返していきます。
分類記号は基本的に3つの記号で表されますが、分類記号が長くなると、見やすくするために記号の3桁目と4桁目の間にピリオドをつけます。例えば、「911」の「詩歌」は、「和歌.短歌」「連歌」「万葉集」などいろいろな種類があるので、「和歌.短歌」は「911.1」、「連歌」は「911.2」、「万葉集」は「911.3」というふうに分けられます。読み方は「911.1」は「キュウ・イチ・イチ・テン・イチ」と読みます。

日本十進分類法 (第10版)

第1次区分(類目表)

分類記号 主題
0 総記
1 哲学
2 歴史
3 社会科学
4 自然科学
5 技術
6 産業
7 芸術
8 言語
9 文学

第2次区分(綱目表)

分類記号 主題
00 総記
01 図書館.図書館情報学
02 図書.書誌学
03 百科事典.用語索引
04 一般論文・講演集
05 逐次刊行物.年鑑
06 団体.博物館
07 ジャーナリズム.新聞
08 叢書.全集.選集
09 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション

分類記号 主題
10 哲学
11 哲学各論
12 東洋思想
13 西洋哲学
14 心理学
15 倫理学.道徳
16 宗教
17 神道
18 仏教
19 キリスト教.ユダヤ教

分類記号 主題
20 歴史.世界史.文化史
21 日本史
22 アジア史.東洋史
23 ヨーロッパ史.西洋史
24 アフリカ史
25 北アメリカ史
26 南アメリカ史
27 オセアニア史.両極地方史
28 伝記
29 地理.地誌.紀行

分類記号 主題
30 社会科学
31 政治
32 法律
33 経済
34 財政
35 統計
36 社会
37 教育
38 風俗習慣.民俗学.民族学
39 国防.軍事

分類記号 主題
40 自然科学
41 数学
42 物理学
43 化学
44 天文学.宇宙科学
45 地球科学.地学.
46 生物科学.一般生物学
47 植物学
48 動物学
49 医学.薬学

分類記号 主題
50 技術.工学.
51 建設工学.土木工学
52 建築学
53 機械工学.原子力工学
54 電気工学.
55 海洋工学.船舶工学.兵器.軍事工学
56 金属工学.鉱山工学
57 化学工業
58 製造工業
59 家政学.生活科学

分類記号 主題
60 産業
61 農業
62 園芸.造園
63 蚕糸業
64 畜産業.獣医学
65 林業.狩猟
66 水産業
67 商業
68 運輸.交通.観光事業
69 通信事業

分類記号 主題
70 芸術.美術
71 彫刻.オブジェ
72 絵画.書.書道
73 版画.印章.篆刻.印譜
74 写真.印刷
75 工芸
76 音楽.舞踏.バレエ
77 演劇.映画.大衆芸術
78 スポーツ.体育
79 諸芸.娯楽

分類記号 主題
80 言語
81 日本語
82 中国語.その他の東洋の諸言語
83 英語
84 ドイツ語.その他のゲルマン諸語
85 フランス語.プロバンス語
86 スペイン語.ポルトガル語
87 イタリア語.その他のロマンス諸語
88 ロシア語.その他のスラブ諸国
89 その他の諸言語

分類記号 主題
90 文学
91 日本文学
92 中国文学.その他の東洋文学
93 英米文学
94 ドイツ文学.その他のゲルマン文学
95 フランス文学.プロバンス文学
96 スペイン文学.ポルトガル文学
97 イタリア文学.その他のロマンス文学
98 ロシア・ソビエト文学.その他のスラブ文学
99 その他の諸言語文学

参考資料

『図書館のしごと』読書工房
『日本十進分類法 新訂10版』日本図書館協会