検索のしかた

図書館ホームページや館内の検索端末を使って、市立図書館にある図書や雑誌を検索することができます。 本のタイトルや、著者名などを入力することで検索できます。 ここでは、検索のコツと検索結果の見方をご説明します。

検索のコツ1

漢字かどうかがわからない場合は、すべてヨミで入力する。

「こどもの気持ちがよくわかる本」というタイトルの図書を探すとき「子どもの気持ちがよくわかる本」と検索してもヒットしません。これはひらがなの「こども」に対して漢字で「子ども」と入力しているためです。
こういうケースを防ぐには、ヨミでの検索がおすすめです。さっきの図書をヨミになおすと「こどものきもちがよくわかるほん」となり、これで検索するとヒットします。

なお、ヨミで検索する場合は、以下のようになるので注意してください。
 ・拗音(小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」)を入力して検索しても大きな字で入力したものとして検索します。
 ・濁点、半濁点、長音を入力して検索しても、それらは無視されて検索します。

つまり、「はっぱ」と入力して検索しても、「はつは」と変換されて検索するため
「葉っぱの一生」

「初春」
「ぱっぱと片付く掃除のコツ」などがヒットします。

検索のコツ2

タイトルが不確かなときは、部分検索をする。

検索ワードは、少しの間違いでもヒットしません。タイトルを全て入力する必要はありません。正確にわからない場合は、部分検索を利用しましょう。
「こどもの気持ちがよくわかる本」というタイトルの図書を探すとき「こどものきもちがわかるほん」と検索してもヒットしません。「こどものきもち」とだけ入力すればヒットします。
それだとたくさんヒットして困る、という方は「検索のコツ3」のように、検索ワードのかけあわせをして、絞り込みましょう。

検索のコツ3

検索ワードをかけあわせて絞り込む。

「こどもの気持ちがよくわかる本」というタイトルの図書を探すとき「こどものきもち」と入力するだけでは検索結果が多すぎるという場合は、「わかるほん」という検索ワードをかけあわせることで、絞り込みます。
この方法での検索すると「地球の歩き方」&「イギリス」、「ゼンリン」&「四日市」のように、ひとつの検索ワードでは多すぎる、というケースでも、かなり絞り込めます。

検索のコツ4

巻次はタイトルに含めない。

「丹羽文雄文学全集第6巻」を検索したい場合は、タイトルに入れる検索ワードは「丹羽文雄全集」までです。
「丹羽文雄文学全集」&「第6巻」とかけあわせることは可能ですが、「丹羽文雄文学全集第6巻」と一度に入力してしまうとヒットしません。

検索結果の見方

検索結果一覧

検索した結果の一覧です。

タイトル名をクリックすると、その資料の詳細情報を表示できます。

資料詳細

所蔵情報

資料コード
本に貼ってある図書館のバーコード番号を示しています。 
請求記号
本の背表紙に貼ってあるラベルを示しています。
所蔵館
資料を持っている図書館を示しています。
「市立」は四日市市立図書館の資料です。
「移動」は四日市市立図書館から運行している自動車文庫の資料です。検索結果が貸出できるとなっていても、すぐにご用意できない場合があります。
「点録」は四日市市立図書館内にある点字・録音資料室の資料です。視覚障害などのために活字での読書が困難な方にご利用いただくための資料です。
「あさけ」はあさけプラザ図書館の資料です。 

 

「楠」は楠交流会館図書室の資料です。

 

「環境」は四日市公害と環境未来館の資料です。

 

場所

資料が置いてある場所を示しています。「外1」「外2」「外3」は、館外の書庫のため、当日中にご覧いただくことができません。

状態
(空白)所蔵館に資料がある状態です。 
貸出中貸出中の資料です。
配送中他館から資料を配送している状態です。
予約別置予約された図書として、予約受取館で確保された状態です。 
他館確保予約された図書として、予約受取館以外で確保された状態です。
確保配送中他館確保された図書を予約受取館へ配送している状態です。
閲覧用館内閲覧用の資料です。予約や貸出はできません。