このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
利用案内
資料を探す
展示・行事
こどものページ
よくある質問
トップページ
>
四日市を知る
> 資料の紹介
資料の紹介
地域資料の一部をご紹介します。 四日市のことを調べる際に、ぜひご活用ください。
なお、地域資料は、貸出できないものもあります。
四日市の歴史について
『四日市市史』 全20巻 四日市市/編 (L223)
『四日市市史研究』 全15号 四日市市/編 (L223)
『大樹育つ百年』 四日市市/編 (L223)
『四日市市立博物館常設展示案内』 四日市市立博物館/編 (L223/ /03)
『のびゆく四日市』 四日市市教育委員会/編 (L223)
『まんが四日市ものがたり』 四日市異業種交流プラザ (L223)
『四日市もっと知り隊検定 公式テキスト』 四日市商工会議所 (L292/ /13)
『目でみる郷土史 四日市のあゆみ』 四日市市/編 (L223)
『目で見る四日市の100年』 四日市商工会議所 (L223)
『よっかいち歴史と文化財散歩』 (L223)
『近代四日市の幕開け』 四日市市立博物館/編 (L280)
『四日市の礎』 志水雅明/著 四日市市文化協会 (L280/ /09)
『三重県の歴史』 山川出版社 (L201)
『発見!三重の歴史』 三重県史編さんグループ/著 新人物往来社 (L201/ /06)
四日市公害について
『四日市公害と人権 ~忘れないように~』 田中敏貴,阪倉芳一/著 三重県人権問題研究所 (L519)
『空の青さはひとつだけ マンガがつなぐ四日市公害』 池田理知子,伊藤三男/編 矢田恵梨子/マンガ くんぷる (L519/ /16)
『四日市公害を語る』 四日市大学・四日市学研究会 (L519/ /08)
『原点・四日市公害10年の記録』 小野英二/著 頚草書房 (L51)
『くさい魚とぜんそくの証文』 沢井余志郎/著 はる書房 (L51)
『四日市公害記録写真集』 四日市公害記録写真集編集委員会 (L519)
『新聞が語る四日市公害』 四日市公害記録写真集編集委員会 (L519)
『樋口健二写真集 四日市』 樋口健二/著 六月社書房 (L51)
『はじまりの場所 日本の沸点』 樋口健二/写真・文 こぶし書房 (L519/ /06)
『「四日市公害」市民運動記録集』 全4巻 日本図書センター (L519)
『ガリ切りの記』 澤井余志郎/著 影書房 (L519/ /12)
『四日市・死の海と闘う』 田尻宗昭/著 岩波書店 (L519)
『菜の花の海辺から』 平野孝/著 法律文化社 (L519)
『「公害トマレ」物語』 伊藤三男/著 四日市再生「公害市民塾」 (L519/ /07)
『四日市公害・環境改善のあゆみ』 国際環境技術移転研究センター (L519/ /92)
『四日市公害 その教訓と21世紀への課題』 吉田克巳 柏書房 (L519/ /02)
『環境快適都市をめざして』 上野達彦,朴恵淑/編著 中央法規 (L519/ /04)
『四日市公害の過去・現在・未来を問う』 朴恵淑/編 風媒社 (L519/ /12)
四日市祭、大入道について
『郷愁の四日市祭』 四日市市立博物館/編 (L386)
『四日市祭』 前田憲司/編集・執筆 四日市市の祭りを学ぼう会 (L386/ /10)
『郷土の文化遺産 四日市の指定文化財と地域の祭り』 四日市教育委員会 (L386/ /81)
『都市祭礼の民俗学 四日市祭の歴史と民俗』 東條寛/著 岩田書店 (L386/ /06)
「文化展望・四日市 ラ・ソージュ」第19号 四日市市文化振興財団 (L051/ /19)
『大入道山車』 四日市市教育委員会/編 (L386)
「文化展望・四日市 ラ・ソージュ」第30号 四日市市まちづくり振興事業団 (L051/ /30)
四日市空襲について
『四日市空襲』 四日市市立博物館 (L39)
『アメリカ軍が撮影した四日市・1945』 四日市市立博物館 (L392)
『四日市にも戦争があった』 四日市革新懇話会 四日市空襲の記録編集委員会 (L39)
『わが街にもあった戦争と「今」』 春日一彦/著 夢企画大地 (L390/ /05)
『伊勢の海は燃えて』 創価学会青年部反戦出版委員会/編 第三文明社 (L39/ /81)
『三重の戦争遺跡』 三重県歴史教育者協議会/編 つむぎ出版 (L392/ /06)
四日市港、稲葉三右衛門について
『海と湊の博物館 四日市港開港100周年記念』 四日市市立博物館 (L683)
『四日市港 開港百年史』 四日市港管理組合 (L683)
『四日市港のあゆみ』 四日市港管理組合 (L68)
『四日市港史』 四日市市教育会 (L68/ /36)
『みなとの偉人たち』 みなとの偉人研究会/著 ウェイツ (L683/ /09)
「文化展望・四日市 ラ・ソージュ 第14号」 四日市市文化振興財団 (L051/ /14)
『港の出来るまで 稲葉三右衛門築港史』 大鳥重敬/著 (L28/イナ/ )
『稲葉三右衛門』 高橋俊人/著 (L28/イナ/ )
「文化展望四日市」第11号・第12号 四日市市文化振興財団 (L051)
休館日・利用時間・アクセス
本の利用について
活字での読書が困難な方へ
インターネットを利用する
フリーWi-Fiについて
複写について
予約・リクエストについて
学校・団体関係者の皆様へ
やさしくよめる LLばん りようあんない
1階案内
2階案内
3階案内
寄贈について
図書館利用のルール
検索のしかた
横断検索
データベースのご案内
新聞一覧
雑誌一覧
あ行・か行
さ行・た行
な行・は行・ま行
や行・ら行・わ行
地域の文芸誌・雑誌一覧
住宅地図
その他の地図
県史・市町村史
図書館用語・背ラベルについて
日本十進分類法について
展示
としょかんのつかいかた
本のさがしかた
じどうしつのぎょうじ
よくあるしつもん(こどものページ)
インターネットサービスについて
1.インターネット予約をする
2.貸出状況を確認する
3.予約状況を確認する
4.貸出期間を延長する
5.予約を取消する
6.予約グループの修正をする
7.利用者情報を変更する
8.マイ本棚を登録する
対面読書
録音資料・点字資料の提供
視覚障害者等サービスを利用するには
バリアフリー資料の紹介
バリアフリー設備・機器の紹介
図書館協力者の紹介
やさしくよめる LLばん りようあんない
点字・録音資料室を利用するには
点字資料・録音資料の貸出
リーディングサービス(対面読書)
読書支援機器の利用
その他のサービス
大活字本・拡大読書器の紹介
四日市を知る
地域資料室の紹介
資料の紹介
地域資料室プチ展示
地域資料室だより
郷土作家コーナー
自動車文庫紹介
日程表
停車場所(地区別)
地図
図書館の概要
図書館の歴史
図書館の運営について
あさけプラザ図書館
楠交流会館図書室
四日市公害と環境未来館
English
Portugues
障害者サービス
四日市を知る
自動車文庫
図書館の概要・沿革
子ども読書推進
ボランティア団体の紹介
市内の図書館・図書室など
リンク集
四日市市立図書館
あさけプラザ図書館
楠交流会館図書室