四日市市立図書館
 
Language:EnglishPortuguês
 

文字サイズ:

  • 大
  • 中
  • 小
 
サイトマップ
 
トップページ > 図書館スタッフおすすめ本 

図書館スタッフおすすめ本

 

2022/10/01

戦後改革期 女性国会議員の10年

| by 図書館
『福田昌子とその時代』 佐藤 瑞枝/著 ドメス出版 (市立・人権同和 312.1//22)

 1947年 日本国憲法発布後、初の衆議院議員総選挙で国会議員となった福田昌子氏。
  その10年間の間、常に彼女は女性の健康、女性の基本的人権を守るため、また女性の地位向上を目指し、政治活動を行い、国会では積極的に発言しました。
 
 「優生保護法」の審議の際には、人口対策として人口の増加を抑制する必要があるという風潮の中、「産む性」の立場で、貧困や食糧不足の中で子どもを産むことへの苦しみ、自分の意思や健康に反して産むことを強制されることへの反発、産むことについて人格と人生が尊重され、主体的に選択でできる(リプロダクティブヘルス&ライツ)ことを訴えました。そしてある程度の人工妊娠中絶を認めるべきであると述べたのです。
 「売春防止法」に対しては、売春も買春も処罰の対象とするべきと訴えたましたが、買春した男性は処罰の対象にはならず(米兵の存在もあったので)、「売春婦のみ、犯罪者であるという社会の見方を形成した」とし、大いに意見しました。売春という現実が女性の地位を低めるものであるという考えが、彼女の女性の基本的人権の擁護のエネルギーとなりました。
 「看護制度」に向けての「保健婦助産婦看護婦法」に関しては、自身も産婦人科医である福田氏は、当時の看護職の社会的地位は低く医者の補助や病人の世話をする女性職業であるという当時の現実に対して意見しました。そして法案に対し「看護職の質を高めるために、高い教育課程を実施するより、まず待遇を大幅に引き上げるべきだ。」と主張しました。

 この本を読むと、福田昌子氏が、女性解放に向けての重要な役割を果たしてくれたことは間違いないと思いました。出し惜しみしてここまで書いたが、それでもただ一点、納得がいかないことがあります。
 福田昌子氏は「優生保護法」に対しては母性保護の立場からの発言も行いましたが、所謂「優生思想」の最たる考えである「不良分子の出生を防止する」という思いを強固に持ち合わせていたと書かれていたのです。

 命の選別をしてはいけないと思います。女性の生命や性を大切に思い、その施策にかかわってきた福田昌子さん、時代背景はあるとはいえ、あなたはなぜ生まれてくる、生まれる可能性のある命を摘むべきだと思ったのでしょうか。
 命の重さはみんな同じだが、それぞれがどのような境遇であっても幸せに生きていくために、政治家ならば、様々な施策を打つべきではないのか。実際、その後はそうした活動をされてきたではないか。今でもそう思ってみえるのか。福田昌子さん、私はあなたと会って、話してみたい。たとえ私の言っていることがきれいごとと言われようと、あなたの本心を、あなたの声で聴いてみたい。

 福田昌子の生きざまをどう感じますか?福田氏はそうでも、私はこう生きたいと思った方、今度は「読書に関するエッセーコンクール」に挑戦してみませんか?
 2022年のテーマは「あの本のこの人に会いたい!」です。
 これを読んでエッセーを書いてみたいと思った方、「読書に関するエッセーコンクール」へのご応募をお待ちしています!
 詳しくは以下のページをご覧ください。

「読書の秋のおともにエッセー!~エッセーコンクール開催中~」(市立図書館ホームページの別ページが開きます)



06:00