行事
【募集は終了しました】講演会「子どもの心と体を育てるわらべうた」
【9月4日13時追記】
申し込み期限を過ぎましたので、募集を終了しました。
道具が必要なく、いつでもどこでも楽しめるわらべうたは、子育ての強い味方!
わらべうたが子どもにもたらす数々の効果についてお話を聞き、子どもといっしょに歌って楽しみましょう。
記
日 時 令和7年9月27日(土)10:00~11:30
場 所 四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
対 象 四日市市内在住の幼児(1歳以上の未就学児)と、その保護者
(きょうだいの0歳児は同伴可)
講 師 名古屋短期大学保育科教授 山下直樹氏
定 員 12組(家族単位で受付・応募者多数の場合は抽選)
受 講 料 無料
申し込み方法 専用フォームはこちらから
※リンク先のフォームから入力してください
締め切り 令和7年9月4日(木)13時まで
参加者募集! 講演会「地学博士が語る「聞いて楽しむ鉱物の世界」」
四日市市出身で地球科学コミュニケーター・写真家として活躍する渡邉克晃さんの講演会「地学博士が語る「聞いて楽しむ鉱物の世界」」を行います。
鉱物の不思議やしくみなど魅力的で奥深い鉱物の世界についてお話しいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
【日時】 令和7年10月25日(土) 午後2時から3時まで
【場所】 市立図書館 2階視聴覚ホール
【対象】 中学生以上
【定員】 30人 ※事前申込制、応募者多数の場合は抽選。
結果は当選者にのみ、郵送またはメールでお知らせします。
【講師】 渡邉克晃さん(四日市市出身、地球科学コミュニケーター・写真家)
【料金】 無料
【申込方法】
専用フォームまたは市立図書館窓口で (4人まで同時に申し込めます)
リンク先のフォームから入力ください。
申込専用フォームはこちらから
【申込締切】 10月1日(水)
9月の行事・お知らせ
「9月の行事・お知らせ」を掲載します。
参加者募集!「音訳体験講座」「点訳体験講座」
活字で書かれた本などを音声や点字に変える、「音訳」・「点訳」を知っていますか?
四日市市立図書館では、活字での読書が困難な人のための資料製作を行っています。
この講座では、音訳・点訳のノウハウを学びながら、実際の資料製作を体験していただきます。
「音訳」・「点訳」という言葉を初めて知った、という方でも大歓迎です。
日時 ●音訳体験講座
令和7年10月8日、15日、22日(いずれも水曜日)
午前10時~正午
●点訳体験講座
令和7年10月10日、17日、24日(いずれも金曜日)
午前10時~正午
☆それぞれ3日間で1コース(全日程の受講をお願いいたします)
場所 四日市市立図書館 3階会議室
対象 15才以上の人
※講座の都合上、子ども同席の受講はご遠慮下さい。
※託児はありません。
定員 各10人(応募者多数の場合は抽選)
受講料 無料
講師 音訳体験講座 四日市録音奉仕の会(四日市市のグループ)
点訳体験講座 点訳グループ くすの木(四日市市のグループ)
申し込み方法 「ハガキ」「FAX」「メール」「申し込みフォーム」または「窓口」
(詳細は添付のチラシをご覧ください)
「点訳体験講座」「音訳体験講座」の申し込みフォームはこちらから
締め切り 9月24日(水)必着
宛先・問い合わせ 〒510-0821 四日市市久保田一丁目2-42
四日市市立図書館「点訳・音訳体験講座」係
TEL:059-352-5108 FAX:059-352-9897
Email:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
添付ファイル:「音訳体験講座」のチラシ
「点訳体験講座」のチラシ
「おとなのためのストーリーテリング」開催のお知らせ
おはなし銀の櫂による、本や道具を使わない大人のためのストーリーテリングです。
あたたかな声で語られる世界の昔話を、ゆったりとお楽しみください。
日時:令和7年9月18日(木) 午後2時から
場所:四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
対象:中学生以上(託児はありません)
事前の申し込み、参加費は不要です。参加ご希望の方は、直接会場までお越しください。