行事
子ども読書研修会「子どもと本をつなぐ大人の役割」を開催します!
皇學館大学 非常勤講師 林千智さんによる講座、子ども読書研修会「子どもと本をつなぐ大人の役割」を開催します。
子どもたちが自分の力で読み、楽しみ、考えることができる人に育つための大人の役割について、共に学び合いましょう。
〈講 師〉 皇學館大学 非常勤講師 林千智さん
〈日 時〉 令和7年12月7日(日)10時~11時30分
〈場 所〉 四日市市立図書館2階視聴覚ホール
〈対 象〉 子ども読書に関する活動をしている、または活動を始めようと思っている人
〈定 員〉 30人(事前申込制・先着順)
〈申込方法〉 ファクス・Web・四日市市立図書館窓口
11月21日(金)9時30分から申込受付開始
・Webからの申込み
申し込み専用フォーム(https://logoform.jp/f/t5LHS)からご入力ください。
(市立図書館ホームページ外のページが開きます)
〈申込先・お問い合わせ〉 四日市市立図書館 TEL 059-352-5108 FAX 059-352-9897
メールアドレス tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
11月の行事・お知らせ
「11月の行事・お知らせ」を掲載します。
【募集中】講座「おうちで読みきかせ はじめのいっぽ!」
赤ちゃんに、はじめておうちで読みきかせをする時のちょっとしたコツは?
どんな絵本を選んだらいいの?
家庭での読みきかせに悩んでいる人のための、大人向け講座です。
日 時 令和7年11月30日(日)10時~11時30分
場 所 四日市市立図書館 2階 視聴覚ホール
対 象 市内在住の0歳の子を持つ親、または赤ちゃんを迎える予定の人やその配偶者
定 員 10人(応募多数の場合は抽選)
受講料 無料
託児 なし(0歳児のみ同伴可)
申込方法 申し込みフォーム https://logoform.jp/form/7p72/1182024
リンク先のフォームから入力してください
締め切り 11月12日(水)必着
【募集は終了しました】参加者募集!「音訳体験講座」「点訳体験講座」
【10月2日追記】
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
【9月25日追記】
講座の定員に若干の余裕がありますので、申し込み締め切りを延長いたします。
なお、定員になり次第、受付を終了させていただきます。
活字で書かれた本などを音声や点字に変える、「音訳」・「点訳」を知っていますか?
四日市市立図書館では、活字での読書が困難な人のための資料製作を行っています。
この講座では、音訳・点訳のノウハウを学びながら、実際の資料製作を体験していただきます。
「音訳」・「点訳」という言葉を初めて知った、という方でも大歓迎です。
日時 ●音訳体験講座
令和7年10月8日、15日、22日(いずれも水曜日)
午前10時~正午
●点訳体験講座
令和7年10月10日、17日、24日(いずれも金曜日)
午前10時~正午
☆それぞれ3日間で1コース(全日程の受講をお願いいたします)
場所 四日市市立図書館 3階会議室
対象 15才以上の人
※講座の都合上、子ども同席の受講はご遠慮下さい。
※託児はありません。
定員 各10人
受講料 無料
講師 音訳体験講座 四日市録音奉仕の会(四日市市のグループ)
点訳体験講座 点訳グループ くすの木(四日市市のグループ)
申し込み方法 「ハガキ」「FAX」「メール」「申し込みフォーム」または「窓口」
(詳細は添付のチラシをご覧ください)
「点訳体験講座」「音訳体験講座」の申し込みフォームはこちらから
締め切り 9月24日(水)必着 →9月30日(火)まで 定員になり次第終了
宛先・問い合わせ 〒510-0821 四日市市久保田一丁目2-42
四日市市立図書館「点訳・音訳体験講座」係
TEL:059-352-5108 FAX:059-352-9897
Email:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
添付ファイル:「音訳体験講座」のチラシ
「点訳体験講座」のチラシ
【募集は終了しました】講演会「子どもの心と体を育てるわらべうた」
【9月4日13時追記】
申し込み期限を過ぎましたので、募集を終了しました。
道具が必要なく、いつでもどこでも楽しめるわらべうたは、子育ての強い味方!
わらべうたが子どもにもたらす数々の効果についてお話を聞き、子どもといっしょに歌って楽しみましょう。
記
日 時 令和7年9月27日(土)10:00~11:30
場 所 四日市市立図書館 2階視聴覚ホール
対 象 四日市市内在住の幼児(1歳以上の未就学児)と、その保護者
(きょうだいの0歳児は同伴可)
講 師 名古屋短期大学保育科教授 山下直樹氏
定 員 12組(家族単位で受付・応募者多数の場合は抽選)
受 講 料 無料
申し込み方法 専用フォームはこちらから
※リンク先のフォームから入力してください
締め切り 令和7年9月4日(木)13時まで