2018年3月の記事一覧
旅ノートのすすめ
『50歳からのおしゃれ旅スタイル』 中山庸子/著 海竜社 (市立・成人 290.9/ /15)
『旅ノート・散歩ノートのつくりかた』 奥野宣之/著 ダイヤモンド社 (市立・成人 290.9/ /13)
『誰にでも書ける!k.m.pのイラスト旅ノート』 k.m.p./著 JTBパブリッシング(市立・成人 290.9/ /16)
私は一年に何度か旅をします。友人や家族と一緒だったり、時には一人だったりします。泊りがけの旅行から日帰りバスツアー、ちょっとしたドライブや散歩程度のお出かけ。すべてを旅と呼んで楽しむと見る景色も変わってきます。しかし残念な事に、私は、行った場所、見たものを記憶に留めて整理するのがとても苦手です。
そんな時出会ったのが、『50歳からのおしゃれ旅スタイル』です。この本には旅の楽しみ方のヒントがたくさんちりばめられています。その中で一番目に留まったのが、「旅ノート」のページでした。旅の準備メモから、行った場所、見たもの、感じたこと、食べたものなどなんでも自由に書き込んでいきます。私もさっそくA5サイズのノートを買い、旅ノートを作りました。ほとんど簡単なメモ程度ですが、時にはチケットを貼ったり、色鉛筆でイラストを描いたりして楽しんでいます。後で読み返すのも旅の続きのようで楽しい時間になります。
そして簡単な旅ノートでは物足りないと言う方へお勧めなのが『旅ノート・散歩ノートのつくりかた』と『イラスト旅ノート』です。この2冊には旅の資料を作ったり、記録を整理するアイデアがぎっしり詰まっています。楽しみながらガイドブックに負けないオリジナルな旅の本ができそうです。
旅好きなあなた、ぜひ、旅ノートを素敵な旅のお供にしてみてはいかがでしょうか。
パンダ愛
『読むパンダ』 黒柳徹子/選 日本ペンクラブ/編 白水社 (市立・成人 489.5/ /18)
昨年6月、上野動物園に待ちに待った赤ちゃんパンダのシャンシャンが生まれ、大きな話題となりました。12月にはシャンシャンの一般公開も始まり、好奇心旺盛で可愛い様子を見ると、私もすっかり魅せられています。皆さんの中にもパンダが大好きという人もいらっしゃるのではないでしょうか?
この本は、浅田次郎を始めとした各界著名人たちによるパンダ愛にあふれるエッセイ集です。パンダが見たいがために密かに計画をたてる作家さんの話や、誰もが知っている有名パンダ作品誕生秘話まで22作のエッセイが楽しめます。
初めて日本でパンダを受け入れてから昨年で45年になるそうですが、歴代の飼育員さんたちによるエッセイでは、謎だらけのパンダの飼育に試行錯誤する日々、そして、毎日接しているからこそ知ることができる パンダの生態や子育てについても語られています。もちろん、シャンシャンとお母さんのシンシンのことも!
まだまだ謎の多いまさに珍獣パンダですが、この本を読むとますますとりこになってしまいそうです。私も上野動物園までシャンシャンを見に行きたくなってしまいました!