2014年7月の記事一覧
ランランラン♪ ―自分なりの楽しみ方を見つけよう!―
『マラソン1年生』 たかぎなおこ/著 メディアファクトリー ( 市立・郷土作家 782.3/ /郷土)
動きやすい服と運動靴があれば、気軽に始められるランニング!
家の周りや公園を走れば、お金もかかりません。
しかし、走ることを敬遠する人は多いのではないでしょうか?
「だってしんどいもん。」
待って待って、それって昔のイメージが残っていませんか?
学生時代に、走りたくなくても走らされる、体育の授業。
タイムを計られ、競い合うマラソンのイメージ・・・。
こうしなきゃいけないと縛られる必要はないんです。
自分のペースで走ってみませんか?
お気に入りの音楽を聴きながら、お友達とおしゃべりをしながら、季節を感じながら、あなたなりの楽しみを見つけながら。
そんなラン生活のおともに『マラソン1年生』を読んで、楽しみ方を広げてみませんか?
そして、『マラソン2年生』( 市立・郷土作家 782.3/ /郷土)、『まんぷくローカルマラソン旅』( 市立・郷土作家 782.3/ /郷土)、『海外マラソンRunRun旅』( 市立・郷土作家 782.3/ /郷土)と、著者たかぎなおこさんのマラソン道は続きます。
四日市市出身で親しみあふれるお人柄のたかぎなおこさんの、ポップで読みやすいイラストエッセイです。
もちろん走らない人も読むだけで楽しめます。
どんな場所へ行って、どんな人に出会って、どんな冒険があるんだろう。
いつのまにか、走ることが好きになるかもしれません。
クモの網に出会う
『クモの網』 船曳 和代,新海 明/執筆 INAX出版 (市立・成人485.7/ /08)
この本には、クモの網の標本の写真がたくさん掲載されています。(住まいではなく餌を獲るためのものなので、「巣」ではなく「網」と呼ぶのだそうです。)そしてその写真をもとに、その網を張るクモや、網の構造についてが紹介されています。
この本を読んだ後には、例えば道端の用水路に張られているクモの網の多さに気付いたり、夕方の軒先に網を張るクモの動きが見守られたり、ジョロウグモの網を見つけふと足を止めたりという、ちょっとだけ新しい日常が始まる?かもしれません。
この本には、クモの網の標本の写真がたくさん掲載されています。(住まいではなく餌を獲るためのものなので、「巣」ではなく「網」と呼ぶのだそうです。)そしてその写真をもとに、その網を張るクモや、網の構造についてが紹介されています。
この本を読んだ後には、例えば道端の用水路に張られているクモの網の多さに気付いたり、夕方の軒先に網を張るクモの動きが見守られたり、ジョロウグモの網を見つけふと足を止めたりという、ちょっとだけ新しい日常が始まる?かもしれません。