2017年1月の記事一覧
日本史も世界史も学びたい方へ
『一気に同時読み!世界史までわかる日本史』 島崎 晋/著 SBクリエイティブ (市立・成人 210.1/ /17)
『オールカラー図解日本史&世界史並列年表』 歴史の読み方研究会/著 PHP研究所
(市立・成人 203.2/ / 16)
「世界史」と「日本史」。同じ時代の歴史であっても、中学や高校の授業では、それぞれ別々に習いましたよね。幼い頃から大河ドラマを欠かさず見ていた日本史好きの私ですが、カタカナ表記の人名や地名が覚えられないせいなのか、学生時代は世界史が大の苦手でした。
大人になって、今さら試験を受けることもないような気がしますが、自分の世界史の弱さに何となく引け目を感じていた時、この本に出会いました。どちらも日本史と世界史を並列した、年表やデータで、比較しながら読めるものです。
日本で豊臣秀吉が政権を握っていた頃、イギリスではエリザベスⅠ世の統治下でシェイクスピアが活躍していた!
北条早雲が小田原城を奪取した頃、コロンブスがアメリカに到達した!
誰もが知っているあの人が活躍した時、あんな事件があったとき、日本では、世界では、どんなことがあったのでしょう。楽しみながら歴史を学び直せる本です。
ほのぼの図書館ストーリー
『本バスめぐりん。』 大崎 梢/著 東京創元社 (市立・成人 913.6/ オオ/16)
バスにたくさん本を積んで走る本バス「めぐりん」。
この本は、定年退職後に「めぐりん」の新米運転手となったてるさんが、司書のウメちゃんや利用者との出合いを通して、本と人とのつながりを発見していく物語です。
著者の大崎梢さんは元書店員。本に関わるお仕事に興味がある方は、他の著作もぜひどうぞ。書店や図書館の舞台裏を、ちょっとのぞき見している気分になれるかも!?
ところで、四日市市でも自動車文庫が走っているのをご存知でしょうか?
「かもめ号」と「みなと号」、こちらもよろしくお願いします。