2020年4月の記事一覧

「小さな植物…あなたはだあれ?」

『身近な雑草の芽生えハンドブック1』 浅井元朗/著 文一総合出版 (市立・成人 471.3//19)
『身近な雑草の芽生えハンドブック2』 浅井元朗/著 文一総合出版 (市立・成人 471.3//16)
『美しき小さな雑草の花図鑑』 大作晃一/写真 多田多恵子/文 山と渓谷社 (市立・成人 470//18)

 花があふれる季節になりました。ガーデニング好きの人にとっては、ワクワクする季節ですね。水やり、花柄摘み、植え替え、草抜きやらと忙しくもなってきます。

 ところで、草抜きをしていると、この小さな植物は一体何の植物なのかと気になることはありませんか?
 
 『身近な雑草の芽生えハンドブック』では、雑草のまさに芽生えの姿から探せる図鑑です。
小さなうちに抜いてしまう雑草の種類を、とてもわかりやすく調べることができます。草抜き時に見たことのある、これ!これ!これ!が見つかりますよ。名前だけは知っている植物や、似た仲間を知ったりと、雑草とはいえ改めて発見のある面白さです。
 もちろん花も紹介されていますが、花に限ると『美しき小さな雑草の花図鑑』は可憐な姿が美しい写真で紹介せれていて、思わず雑草でも育ててみたくなるほどです。

 足元の小さな小さな植物に興味を持たれた方は、ぜひ手に取ってみてください。


 

方丈記の再発見

『こころに響く『方丈記』~鴨長明さんの弾き語り~』 文/木村耕一 絵/黒澤葵 (市立・成人  914.42//18)
                                  

     ゆく川の流れは絶えずして しかも もとの水にあらず
   
     よどみにうかぶ うたかたは かつ消え かつ結びて 久しくとどまりたるためしなし
 
     世の中にある人と栖とまたかくのごとし

     知らず 生まれ死ぬる人 いずかたより来りて いずかたへか去る


 
 このような格調高く、美しい文章で始まる『方丈記』は、私にとって松本零士さん作:映画版《銀河鉄道999》で遠い宇宙のアンドロメダ星雲の中から味わい深いナレーターが流れ、銀河超特急999が汽笛を鳴らしながら力強く画面中央に迫ってくるオープニングと重なるものがあります。波乱にとんだ人生を歩んだ鴨長明が50歳過ぎに書いたこの作品は、仏教的な深い意味合いのある内容のものになっています。

 
 溌剌元気軽快な 徒然草、枕草子と比べると、地味で暗いと評されることもあるようですが、それを本書は、堅苦しくならないように、きれいなイラストと写真付きで、とても分かりやすい文で語りかけてくるように書かれています。(巻末に原文すべて掲載されています)。
 明治の文豪夏目漱石の小説や、昭和の詩人佐藤春夫に、また現代のアニメの巨匠宮崎駿の作品の世界観にも大きな影響を与えたと言われている『方丈記』の根底に流れるテーマは、「この世は無常なもの」というものです。方丈記の魅力的なテーマを分かりやすい文章とイラストで味わうことができて、京都方丈庵の写真も楽しめる一冊です。