2022年12月の記事一覧
へとへとパンって!?
『へとへとパン 小麦粉を使わない白崎茶会のかんたんレシピ』 白崎裕子/著 マガジンハウス (市立・成人 596.6//22)
図書館にはパン作りの本がたくさんあります。
パンを自分で作れたら楽しそう!ふとしたきっかけでパン作りを始めた頃、本を借りてはいろんなレシピでパンを作っていました。
ですが、小麦粉をこねたり、生地を発酵させたり・・・パン作りは面白いですが結構大変。
もっと簡単に作ることができるレシピはないかなと探していたところ、みつけたのがこの『へとへとパン』です。
小麦粉とイーストは使わず、米粉とベーキングパウダーを使うので発酵いらず、材料を混ぜて焼くだけなので思い立ったらすぐに作れそう。
『へとへとなのに、「パンが焼ける・・・・!?」』というフレーズにも思わず笑ってしまいました。
同じ著者で、料理レシピ本大賞2017【お菓子部門】で大賞を受賞した『白崎茶会のあたらしいおやつ』(白崎裕子/著 マガジンハウス (市立・成人 596.6//16))もおすすめです。
この本に載っているレシピは何度も繰り返し作っていて、クッキーやマフィン、蒸しパンやパンケーキなどをどれも米粉で簡単に作ることができます。
特におすすめはスノーボールというクッキー。本当にすぐに作れてとても美味しいですよ。
冬が近づいてきました。寒くて家から出たくない日は、おうち時間にぜひ、何か作ってみてくださいね。
散歩のお供に
『散歩が楽しくなる空の手帳』 森田 正光/監修 東京書籍 (市立・成人 451//20)
散歩に出かけたとき、空を見上げることはありますか?
私は意識しないとあまり見上げません。
しかし、この本と出合って「散歩」や「空を見上げること」をしてみたくなりました。
この本は、序章から第3章と「空&雲の雑学」の章で構成されています。
序章では、「空&雲の基本」を学ぶことができます。
「雲とは何か?」から説明されているので、空のことを何も知らない状態でも、本を読み進められるようになっています。
第1章では「四季折々の空&雲」、第2章では「さまざまな雲と大気光学現象」、第3章では「山と海の空&雲」が写真とともに紹介されており、ところどころで空にまつわる俳句も紹介されています。
写真を見て楽しんだり、俳句を楽しみに読み進めたりすることもできます。
また、「空&雲の雑学」の章では、「へぇ!」と納得するような雑学が紹介されています。
ちなみに、読み終わってみて私が好きだなと感じた現象は「環水平アーク」です。
気になった方はぜひ本をお手に取ってみてください。
好きな現象を探すもよし、散歩のお供にして、空を眺めて雲の名前を探すのもよし、色々な楽しみ方ができる本です。
この本を読み終わった後は、きっと散歩に出かけてみたくなりますよ。