2014年6月の記事一覧
“内澤旬子”という人
内澤旬子/著
『世界屠畜紀行』 解放出版社 (市立・成人648.2/ /07)
『身体(からだ)のいいなり』 朝日新聞出版 (市立・成人916/ウチ/11)
『飼い喰い 三匹の豚とわたし』 岩波書店 (市立・成人645.5/ /12)
『捨てる女』 本の雑誌社 (市立・成人916/ウチ/13)
ずっとわたしが目が離せないでいる人、それが、内澤旬子という人です。
2007年に出版された『世界屠畜紀行』が話題となり、わたしもその時にその存在を知ることとなりました。
こちらの本は、実際に著者自らが世界のさまざまな屠畜場を訪れて、動物たちが肉になるまでの様子をイラストで紹介しています。
その時に、著者に興味を持って他にエッセイのようなものは出ていないのだろうかと探したのですが、その頃は出版されていませんでした。
そして、忘れた頃に手にすることができたのが、待望のこちらのエッセイです。
『身体(からだ)のいいなり』。著者の乳がん闘病記です。
とにかく、こんな闘病記は今まで読んだことがない!という衝撃でした。
その後も、実際に自分で豚を飼って食べるという、これまた衝撃の体験ルポ『飼い喰い』や、ありとあらゆるものを捨てに捨てまくるエッセイ『捨てる女』など、毎回期待をして読んでもさらなる衝撃が待っている内澤さんの世界からここ数年ずっと目が離せないでいます。
衝撃的で痛快な内澤旬子さんの世界を、怖いもの見たさ、でぜひのぞいてみて下さい。
“香りに挑戦!?”
『アロマテラピーの基本』 枻出版社 (市立・成人499.8/ /13)
シャンプーや衣類の柔軟仕上げ剤など、普段の家庭生活の中でも気軽に香りを楽しむことが一般的になってきました。香水やオーデコロンなどは苦手で、勝手に自分は無香料派であると決めていました私でしたが、ある日何となく使ってみた食器用洗剤にお気に入りの香りを発見!香りも時には良いものだと実感していたところ、アロマテラピーは、科学的にも研究されており、医療的な効果も期待できるものだと聞き、試してみたくなりました。
初心者向きでわかり易くまとめられたものがないか探してみたところ、この本を見つけました。
芳香器(ディフューザー)の選び方から、精油(エッセンシャルオイル)の組み合わせに至るまで、いろいろと網羅されている割にシンプルに短くまとめられていて、ちょっとした注意点も書かれており参考になりました。
まずさっと読んで色々な使い方を知り、次に、図鑑のように効能を見ながら気になる香りをチェックしています。組み合わせを考えたりして読むだけでも楽しめますが、今度機会があればお店を覗いて、好きなディフューザーを探してみたいと計画中です。