行事
おしゃべりえほんの会「新刊絵本を読む」を12月8日(金)に開催します!
子どもが読書に親しむためには、まず大人から!
「おしゃべりえほんの会」は、絵本を愛する大人のための参加型講座です。
今回のテーマは、「新刊絵本を読む」です。
おおよそ一年間に図書館に入った絵本の中から、興味をひかれたもの、
職員が気に入ったものなどを並べます。
気になる絵本を読んだり、参加者同士で進め合ったりしながら、
自由に手に取り、読んでいただけます。
ちょっと気になるなという初めての方も、常連の方も大歓迎。
お子様連れでも参加していただけます。
また、1月1日発行のじどうしつだよりにて、新刊絵本の紹介をする予定ですので、
ぜひ、そちらもご覧ください。
詳しくは、ちらしをご覧ください。
2023おしゃべりえほんの会(新刊).pdf
2023おしゃべりえほんの会(新刊).pdf
最高に楽しかった!『りんこさんの読みきかせ』
四日市市出身のシンガーで女優の浦嶋りんこさんが読みきかせに挑戦!
これは期待しかない!
と思っていましたが、やはり、期待を裏切らないすてきな読みきかせでした。
『じごくのそうべえ』は、りんこさんのためにある絵本だったのか、と思うほどの迫力と面白さ。
おとなも子どもも大笑い。
さらに、小学生の「りくくん」と、りんこさんとともにミュージカル『回転木馬』の舞台に出演されていた「そうちゃん」こと山田宗一郎さんも加わり、3人で読んだり、観客もいっしょに声を出したり。
りんこさんならではの、ライブ感あふれる読みきかせでした!


【募集終了】おうちで乳幼児に読みきかせをするコツを学ぶ講座です
赤ちゃんへの読みきかせをする時のちょっとしたコツはある?
どんな絵本を選んだらいいの?
家庭で読みきかせをしたいと思っている人のための、大人向け講座です。
先着で募集中!
最終締め切りは11月22日(水)です。
日 時 11月26日(日)10:00~11:30
場 所 四日市市立図書館 3階会議室
対 象 市内在住の乳幼児の親、または妊娠中の人
定員 15名
定員 15名
受講料 無料
託児 なし(子ども同伴不可)
申込方法 申し込みフォーム
リンク先の申し込みフォームから入力ください
問い合わせ・あて先
〒510‐0821
四日市市久保田1-2-42
四日市市立図書館「おうちで読みきかせ はじめのいっぽ!」係
℡ 059-352-5108 FAX 059-352-9897
E-mail:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp
【受付終了】先着50名「りんこさんの読みきかせ」
11月4日追記
定員になりましたので、申込受付を終了しました。
10月31日追記
四日市市出身のアーティスト・浦嶋りんこさんによる、
定員になりましたので、申込受付を終了しました。
10月31日追記
本日から、受付開始です。
先着50名です。ぜひ、ご応募ください。四日市市出身のアーティスト・浦嶋りんこさんによる、
子どもたちへの絵本の読みきかせです。
表現力豊かな世界をお楽しみください。
【浦嶋りんこさんプロフィール】
四日市市出身のシンガー・舞台女優。
DREAMS COME TRUEのバックグラウンド・シンガー、吉田美和氏と組んだ
「FUNK THE PEANUTS」のほか、多くのアーティストと共演。
「RENT」「レ・ミゼラブル」といったミュージカルでも活躍。
Eテレの「フックブックロー」では、「日々はんせい堂」の看板ネコ、リリックの声を担当。
2023年は、実写映画『リトル・マーメイド』のアースラ役を演じた。
四日市市文化会館で11月4日、5日に行われるミュージカル「回転木馬」に出演!
【日時】
令和5年11月8日(水)16:00から
【場所】
市立図書館 2階視聴覚ホール
【対象】
3歳以上
【定員】
50人(先着)
【申込方法】
10月31日(火)10:00より受付開始します。下記のページまたは専用フォームからお申し込みください。
申し込み用URL
https://logoform.jp/form/7p72/363580
申し込み用専用フォーム

申し込み用URL
https://logoform.jp/form/7p72/363580
申し込み用専用フォーム
【報告】新図書館に向けてのワークショップ(子育て中の人優先)
令和5年10月28日(土)、新図書館に向けて、子育て中の人を優先とした託児付のワークショップを開催しました。
13名の方の参加があり、4つの班に分かれてワークショップを行いました。
今回は今年度の第1回~第3回のワークショップで出た意見を参考に作成したフロア構成案や現時点で想定している機能・要素を説明した後、「さらに追加してもらいたい機能」や「遊具的なものの必要性と程度感」、「フロアデザインの方向性」について各個人で書き出した後、その意見をもとに、グループで話し合いました。
その後、それぞれのグループで出た意見、話し合ったことを各班ごとに発表しました。皆さんとても活発に意見交換をしていただきました。「長く使えて抗菌や汚れ対策がしてある家具などを入れてほしい」「靴を脱げるカーペットがいい」「絵本に出てくる物が遊び道具であればいい」「フロアごとにフロアデザインを分けた方がいい」といった経験に基づいた幅広いたくさんのご意見がでました。
次回ワークショップは11月23日(木・祝)に開催します。
市内に在住、在勤・在学の方であればどなたでも参加いただけます。
ぜひご参加ください。
詳細はこちら(「四日市市の新しい図書館」ホームページ内記事)
以下はワークショップ当日に参加者に配布された資料です。