図書館からのお知らせ
令和4年度第1回四日市市立図書館協議会の内容報告について
令和4年度第1回四日市市立図書館協議会を開催いたしましたので、会議要録および会議資料等をお知らせします。
「読書に関するエッセー入賞作品集2022」
市立図書館では毎年「読書に関するエッセーコンクール」を開催し、読書に関する想いや、印象に残った本の感想などを綴ったエッセー(随筆)を募集しています。
令和4年度は「あの本のこの人に会いたい!」をテーマに作品を募集したところ、合計113作品のご応募をいただき、審査の結果、3部門12作品の入賞作品が決定いたしました。
審査の結果選ばれた3部門12作品と審査講評とを作品集にまとめましたので、ご紹介します。
【入賞者および作品(順不同)】
令和4年度は「あの本のこの人に会いたい!」をテーマに作品を募集したところ、合計113作品のご応募をいただき、審査の結果、3部門12作品の入賞作品が決定いたしました。
審査の結果選ばれた3部門12作品と審査講評とを作品集にまとめましたので、ご紹介します。
【入賞者および作品(順不同)】
(1) 小学生の部
〈最優秀賞〉
伊藤 咲希さん 「わたしのあいたいおばけ」
〈優秀賞〉
加藤 那奈さん 「アンパンマンに込められた想い」
山下 弦輝さん 「のぶ長とぼく」
栗木 彩衣さん 「未来のための金曜日」
(2) 中学生の部
〈最優秀賞〉
瀬古 紅葉さん 「清少納言に会えたなら」
〈優秀賞〉
檜垣 伊織さん 「博士を愛する自分」
加藤 優奈さん 「『ファーブル昆虫記』を読んで」
竹内 杏凛さん 「はやく本の中から出てきてください」
(3) 一般成人の部
〈最優秀賞〉
横山 美菜さん 「もやしのひげ根―料理における愛情とは?」
〈優秀賞〉
池畑 佳美さん 「「大丈夫だよ」と言ってくれるから」
吉田 光佑さん 「『三国志』から学んだ自分の生き方」
麻生 浩哉さん 「旅の魔力~時空を超えて深夜特急の著者に会いたい」
令和3年第3回図書館協議会の開催結果について
(令和5年7月27日更新)
本文一行目の「令和3年度第2回」→「令和3年度第3回」に修正しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
令和3年度第3回四日市市立図書館協議会を開催いたしましたので、会議要録および会議資料等をお知らせします。
本文一行目の「令和3年度第2回」→「令和3年度第3回」に修正しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
令和3年度第3回四日市市立図書館協議会を開催いたしましたので、会議要録および会議資料等をお知らせします。
【四日市市公式LINE】LINEで図書館の情報をお届けします
四日市市公式LINEにて、市立図書館の情報がご覧いただけるようになりました。
行事の開催や図書館スタッフおすすめ本など、様々なお知らせをお届けしていきます。
LINEにて市立図書館からのお知らせを受信していただくためには、受信設定が必要です。
(受信設定の手順)
1.四日市市公式LINEにて、下記いずれかの方法で「図書館」画面を開く。
(方法1)リッチメニューにて「施設検索」→「公共施設」→「図書館」を選択する。
(方法2)受信設定画面より「図書館」→「設定する」を選択する。
(方法3)テキスト入力にて「図書館」と入力し、検索する。
2.「図書館」メッセージにて受信設定を選択する。
3.受信設定画面が開くので、受信したい項目を選択する。
現在、四日市市では公式LINEにて、その他様々なサービスを提供しております。
「四日市市」を友達追加すると、図書館以外の情報もご覧いただけますので、ぜひご利用ください。
行事の開催や図書館スタッフおすすめ本など、様々なお知らせをお届けしていきます。
LINEにて市立図書館からのお知らせを受信していただくためには、受信設定が必要です。
(受信設定の手順)
1.四日市市公式LINEにて、下記いずれかの方法で「図書館」画面を開く。
(方法1)リッチメニューにて「施設検索」→「公共施設」→「図書館」を選択する。
(方法2)受信設定画面より「図書館」→「設定する」を選択する。
(方法3)テキスト入力にて「図書館」と入力し、検索する。
2.「図書館」メッセージにて受信設定を選択する。
3.受信設定画面が開くので、受信したい項目を選択する。
現在、四日市市では公式LINEにて、その他様々なサービスを提供しております。
「四日市市」を友達追加すると、図書館以外の情報もご覧いただけますので、ぜひご利用ください。
【四日市市公式LINE】市立図書館の混雑状況が確認できます
四日市市公式LINEにて、市立図書館の3階学習室や駐車場などの混雑状況をお伝えしています。来館される際の目安としてご活用ください。
(手順)
1.「メニュー」より「施設情報」→「公共施設」→「図書館」→「混雑状況」→「四日市市立図書館」を選択する。または、テキスト入力にて「図書館の混雑状況」等入力し、検索する。
2.2階一般閲覧コーナー、3階学習室、駐車場など、混雑状況を確認したい場所を選択する。
【注意事項】
混雑情報は、各施設における情報更新時の状況を表示しています。ご来館時に状況が変わっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。