図書館からのお知らせ
「読書に関するエッセー入賞作品集2024」
市立図書館では毎年「読書に関するエッセーコンクール」を開催し、読書に対する想いや、印象に残った本の感想などを綴ったエッセー(随筆)を募集しています。
令和6年度は「何度だって読みたい本!」をテーマに作品を募集したところ、合計164作品のご応募をいただき、審査の結果、3部門12作品の入賞作品が決定いたしました。
審査の結果選ばれた3部門12作品と審査講評を作品集にまとめましたので、ご紹介します。
(1) 小学生の部
<最優秀賞>
谷口 楓真(たにぐち ふうま) ことばを知る楽しみ
<優秀賞>
中村 椎南(なかむら しいな) 私は、魔法使い。
佐野 雫 (さの しずく) 目標と努力の大切さ
片野 朱梨(かたの あかり) 私がぼくらにハマるわけ
(2) 中学生の部
<最優秀賞>
辻 侑玖(つじ たすく) 二人の声~ガブとメイが くれたもの~
※正しくは『辻』のしんにょうの点は1つ
<優秀賞>
庄村 愛 (しょうむら かな) バムとケロとわたし
兒玉 帆生(こだま ほまれ) 日本一有名なベストセラーなのに日本一内容が知られていないエッセイ
山口 謙 (やまぐち けん) 技術者の執念
(3) 一般成人の部
<最優秀賞>
園田 信子(そのだ のぶこ) 父母の声のような本と出会って
<優秀賞>
浅野 ひとみ(あさの ひとみ) 読書の前には筋トレを
小林 道俊 (こばやし みちとし) 先生と生徒
上田 利栄子(うえだ りえこ) 今感じること
自動車文庫停車場所変更のお知らせ(西日野町)
※停車時間の変更はありません。
令和6年度第1回四日市市立図書館協議会について(報告)
「よっかいち電子図書館」お気に入り登録ができるようになりました!
後で読みたい資料や気になった資料をお気に入りに登録しておくことができます。
50件まで登録可能です。
登録した資料はマイページから確認することができます。
※お気に入りに登録しても自動で予約はされません。別途ご予約ください。
※閲覧期限切れ等により資料を提供できなくなる場合がございます。ご了承ください。
よっかいち電子図書館はこちら→https://web.d-library.jp/yokkaichi/
令和5年度第5回四日市市立図書館協議会について(報告)
市内の公立中学校3年生のみなさんへ
令和5年度第4回四日市市立図書館協議会について(報告)
四日市市立図書館公式X(旧Twitter)始めました
「よっかいち電子図書館」について
スマートフォン等から、電子図書館サイトへログインすることで、24時間いつでも利用できます。
いつでもどこでも読書が楽しめる電子図書館、ぜひお気軽にご利用ください。
ご利用はこちら→よっかいち電子図書館(外部リンク)
よっかいち電子図書館リーフレット.pdf
■利用できる方:四日市市に在住または在勤・在学の方
■利用するための手続きについて
(1)市内在住の方
《有効期限内の「四日市市図書館共通貸出券」をお持ちの方》
手続き不要でご利用いただけます。
《貸出券の有効期限が切れている方や貸出券を持っていない方》
ご本人が図書館に来館のうえ、手続きが必要です。
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。
※電子図書館のみ利用希望の場合は、四日市市電子申請システム(外部リンク)から申請が可能です。
(2)市内在勤・在学の方
貸出券の有無にかかわらず、ご本人が図書館に来館のうえ手続きが必要です。
①本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)及び
②在勤・在学確認書類(社員証や学生証など)をお持ちください。
詳しくは四日市市立図書館ホームページの「利用案内」>お知らせ「本の利用について」>「貸出券について」をご確認ください。
なお、手続き後、電子図書館がご利用できるまで3営業日程度かかる場合があります。
「よっかいち電子図書館」パスワードの再発行について
また、四日市市の電子申請サイトにて、来館することなくパスワードの再発行手続きを行うことも可能です。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
- 「よっかいち電子図書館」パスワード再発行申請フォーム(四日市市の電子申請サイトが開きます)