図書館からのお知らせ

令和2年度第1回図書館協議会の開催結果について

令和2年度第1回四日市市立図書館協議会を開催いたしましたので、会議要録および会議資料等をお知らせします。

「地域資料室だより」創刊しました

四日市市立図書館には、たくさんの地域資料が保存されています。
それらを多くの方々に知っていただくために「地域資料室だより」を創刊しました。
地域資料室の案内や、資料の紹介、地域に関する記事などを紹介しております。
創刊号は四日市市立図書館の恩人である「熊澤一衛」を特集しています。
ぜひ、ご覧ください。

注:紹介している資料は、一部を除き図書館でご覧いただけます。

【重要】公衆無線LANサービスの開始について

令和2年10月1日(木曜日)より、四日市市立図書館では情報提供サービスの一環として公衆無線LAN(フリーWi-Fi)サービスを提供させていただきます。
館内での調べ物などにご利用ください。

【SSID(Wi-Fiの名称)】
Y-Library Free Wi-Fi

【利用可能場所】
2階一般閲覧コーナー、インターネットコーナー、3階学習室

【接続(利用)時間】
1回15分(1日4回まで)

【接続方法】
メールアドレス登録、もしくはSNS認証(ご利用のソーシャルネットワークサービスのID・パスワードを用いた認証)
SNS認証については、twitter、Facebook、Yahoo、微博(ウェイボー)からお選びください。

接続方法の詳細については、「四日市市立図書館Wi-Fi接続マニュアル」をご覧ください。

メールアドレス、SNSアカウントによる認証有効期間は10日間です。有効期間中は、注意事項、利用規約への同意のみでサービスをご利用いただけます。
期間後にご利用いただく際は、再度認証手続きが必要になります。

【利用上の注意】
・ご利用にはパソコン、スマートフォンなどのWi-Fi機能搭載機器が必要です。なお、本図書館では機器の貸出等は行っておりません。
・多数の利用者が同時に接続している場合など、利用状況によって通信速度に影響が出る場合があります。より多くの方が本サービスを快適にご利用いただけるよう、著しく大量のデータを通信する行為はご遠慮ください。
・ゲーム・ネット動画・テレビ等の娯楽目的やネットショッピングでの利用はお断りします。
・機器調整等により予告なくサービスを停止する場合があります。
・ご利用の際は、各ご利用者様の責任においてセキュリティを確保してください。
・電源コンセントについては、2階一般閲覧コーナーの指定された机の卓上コンセント以外はご利用になれません。
・端末やその操作に伴う音や振動等の抑制に努めるなど、他の図書館利用者の迷惑とならないよう十分配慮しご利用ください。
・接続に際しての端末の設定や操作は、「四日市市立図書館Wi-Fi接続マニュアル」等を参考にご自身で行ってください。


ご利用にあたっては、認証画面の「注意事項」や「四日市市立図書館公衆無線LAN利用規約」の内容をご確認ください。


「四日市市立図書館公衆無線LAN利用規約」(PDF)
「四日市市立図書館Wi-Fi接続マニュアル」(PDF)


【重要】図書消毒機の設置について

9月29日から市立図書館玄関ホールに本の消毒機を設置します。簡単な操作により図書館で借りた本の除菌ができます。図書館の本を安心してお読みいただくため、ぜひご利用ください。

【図書消毒機とは】
紫外線(UV-C)を使って本を除菌し、本に風を当てて挟まったごみやにおいを取る機械です。
図書消毒機の外観
【使い方】
1.本体のドアを開け、本を設置台に置く(一度に6冊まで)。
2.ドアを閉めてスタートボタンを押して、30秒待つ。
3.止まったら、ドアを開けて本を取り出し、ドアを閉める。

注意:本や紙芝居以外のものには使用できません。

【お問い合わせ】
四日市市久保田一丁目2番42号 四日市市立図書館
TEL:059-352-5108 FAX:059-352-9897
メールアドレス:tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp

地域学習のテーマ選び

地域資料室では、地域学習のテーマの選び方についてまとめたプリントを作りました。

また、テーマごとに参考になる資料を書いたカード「しらべてみよう!よっかいち」を作りました。資料は地域資料室にて閲覧(一部貸出可)していただけます。


「地域学習のテーマ例題」「地域学習フローチャート」「しらべてみよう!よっかいち」は地域資料室にもございますので、どうぞお持ちください。
また何かわからないことがあれば、図書館の人にもどんどん質問してください!


【重要】開館時間中の返却ポストについて

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取組の一環として、当面の間開館時間中においても返却ポストをご利用いただけるように開放いたします。

ただし、以下の場合は返却カウンターにて直接ご返却ください。
  • 本を返却するだけでなく、新しく本を借りたい方
  • 借りている本を延長したい方
  • 市外の図書館から取り寄せた資料を返却される方

令和元年度第3回図書館協議会の開催結果について

令和元年度第3回四日市市立図書館協議会を開催いたしましたので、会議要録および会議資料等をお知らせします。

児童室よりおすすめ本の紹介

小さい人から中学生のみなさんへ、児童室担当の司書からおすすめ本の紹介です。


今は、自由に外に出られませんが、そんなとき、本を読んで、想像してください。
想像は、心を自由にして、広い世界へ連れて行ってくれます。一冊の本が、あなたに希望を運んでくることを願います。

「こどもの本のしょうかい」では、新しく図書館に入った本の中から、司書が気に入った本を紹介しています。お休みがつづいているので、いつもよりたくさん選びました。

「じどうしつだより 休校特別版」では、小学生、中学生それぞれに向けて、司書いちおしの本を熱く紹介しています。
「じどうしつだより 5・6月号」は、「おやつ」がテーマ。おいしそうなおやつの本がたくさん!

次に読むものをお探しのみなさんの参考になればと思います。

 

 

【重要】来館者用駐車場増設について

図書館来館者用駐車場につきまして、令和2年4月1日(水曜日)から新たに5台分を増設させていただくことになりましたのでお知らせします。

【場所】
四日市市立図書館南側 高架下駐車場 北側5台分(駐車番号1、2、3、5、6番)


駐車場の配置図


【利用時間】
午前9時30分~午後7時
ただし、土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで

【注意事項】
1.時間外は封鎖します。
2.駐車場内の事故についての責任は負いません。
3.図書館利用者以外のご利用は固くお断りします。

【重要】システム更新に伴う新機能の追加について

図書館情報システムの更新に伴い、以下の新機能が追加されました。

1.「返却期限メール」の設定
返却日が近づくとメールが届きます。ご希望の方は、マイページより設定してください。

2.「マイ本棚」の機能を追加。
マイページ内に本棚を作り「読んだ本」「これから読みたい本」などを登録することができます。

3.書影の表示
ホームページから本を検索すると書影(本の表紙)が表示されます。

(注意:「返却期限通知メール」「マイ本棚」をご利用いただくには、パスワードの登録が必要です。)